![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12174940/rectangle_large_type_2_9c3ca6c226ff00a0986854ae1902edcf.jpg?width=1200)
ライブファクトチェック
YouTube動画の削除依頼
ある行政機関が懇親会で挨拶した動画をある団体のYouTubeに投稿したところ削除してほしいという連絡を行政官からうけ対応しました。
お電話をいただいたのが17:30すぎだったので公務時間外であるのに連絡くれたというのはよっぽどのことだったのでしょう。
でもゆっくり考え直してみる主権者たる我々国民には言論の自由、取材の自由、報道の自由があるわけで公務外の発言だから削除してくれというのはいささか虫のよい主張にも感じてしまいました。
懇親会出席は行政官の好意でもあるのであまり権利主張をすると今後の民官交流に支障をきたしかねないので今回の削除対応は仕方ありません。
ただ民間人としては行政官のあいさつでの情報は欲しい情報がつまっていて話題豊富なので迅速かつ正確に皆様にお伝えしたいものばかりなので惜しい気もします。
ファクトチェックという機能
最近このような機能も実装されるようになってきました。
ライブファクトチェックへの期待
これからはライブ配信の時代です。
テレビを見ていて思ったこと。
テレビで見た話題ではトランプ大統領の2月の一般教書演説時で #ライブファクトチェック というのを導入したそうです。
このような懇親会のような楽にしてる場面における行政官の挨拶でもなされるようになり、行政官が安心してライブ配信で発言できるようになる、そんな時代がくればいいなと思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
![OGAWA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42260527/profile_982fe356d09101d13d0d8ea5f8e79b5a.png?width=600&crop=1:1,smart)