
▼犯罪を抑制させる
リモートワーク・オンライン学習の推進により、地方移住の分散社会が実現すると人々は出歩かなくなるので人とのトラブルのリスク自体が減ります。

実際、外出自粛だけで昨年同期に比べて重大犯罪が減少傾向にあるというデータも出ています。
人は凶器になりうるという意識
犯罪抑止となっている一方で、凄惨な凶悪犯罪事件も近隣で起きています。
#コロナで仕事がなくなった という人が近隣で強盗殺人未遂を犯しました。
人は慈善活動もしますが、一方で凶器にもなりえます。
人と接するときは #人は凶器になりうる ことを意識して最悪の状況を想定して対応した方がいいです。
不動産の内見のように人が案内するという対応そのものが感染リスクもあるわけで、危険なことと認識しリモートで案内できるものはリモートで対応させるようにしていった方が好ましいと考えます。
防犯カメラの常設
人は慈善活動もしますが同時に凶器になりえます。
愚かな考えを抱くと犯罪に手を染めてしまう人もいます。
#コロナで失業 というのは愚かな考えを抱くきっかけになりやすいです。
失業者がふえるということはより防犯意識を高く持った方がいいということです。犯罪抑止をさせるべく、安くなってきた防犯カメラを常設させていくのが理想です。
人と接する場所には防犯カメラが常設し、防犯意識を高めさせ安全度を高めると同時に犯罪を抑止させるために #相互監視社会 の実現を目指します。
////////
2020/9/6 追記
いいなと思ったら応援しよう!
