次世代のブログ構成
だんだん次世代のブログという形ができてきている気がするので、ちょっと色々まとめてみる。
セルフホスティング型
従来の形。DBとadminとフロントエンドがある構成。
ただwordpressみたいなセルフホスティングCMSは、アップデートやプラグインの煩雑さとかによるセキュリティ問題が多々出てきて面倒になってきた、というのが一つ。
今風じゃない、ってのは確かに感じる。だから今現在この次の形を考えているのです。
静的サイト型
html形式にして公開しようという動き。HugoやらHexoやらgatsby.jsやらそういうやつですね。githubにpushしてgithub actionで静的サイトへ公開。
movable typeなんかもこんな感じだったよね。
確かに良いんだけど、いちいち公開のたびにpushしてデプロイってのが個人的に好きじゃない。静的サイトにするのにコマンドラインとか使う構成はスマホとかとの相性が悪い気も。
それをフォローしてくれる仕組みがNetlify CMSやShifter、publiiなど。確かにこれを組み合わせれば個人的にはありかもしれないと思っている。
ヘッドレスCMS型
フロントとバックエンドを分離させる形。静的htmlというか、bffみたいな形でフロントを配置する。noteはこの構成ですよね。
ぱっと見adminとかあって、使い勝手は今までと変わらないかも。
が、サーバー構成をどうするかとか、個人で配置するにはハードルが高くてめんどい構成。DBをどうするか、ってのがあるし。
個人的に思うところ
やっぱりウィジウィグにしろマークダウンにしろ、スマホとかモバイルデバイスから更新しやすい、は重要。
ターミナル開いてなんとか、よりadmin画面開いて、のほうが個人的には好きである。
一番自分の使い方に合ってるのはNetlify CMS + Hugoの組み合わせかなぁ。Netlify CMSのUIが好きじゃないってのを除けばかなり移行してもいいかな、と思っている。
もうちょい様子見かなとは思うけど、とりあえずセルフホスティングで運用しているメインブログogatismは移行前提で考えよう。