おがる公式サイト
この度、公式サイトがほんのちょっぴりリニューアルされました。
どのように変わったのか、紹介していきます。
【トップページ】
入り口のアイコンが増えて、見たい情報にアクセスしやすくなりました。
1つ1つのアイコンについてご説明していきます。
【おがるの役割】
おがるが取り組んでいる4つの領域「地域支援」「普及啓発」「モデル実践」「調査・報告」についてご説明しています。
こちらのページもギアのアイコンをクリックすると、該当箇所に飛ぶことができます。
【発達障がいとは】
発達障がいに関する基本的な知識をご紹介しております。
文章は北海道大学教育学研究院の安達先生に監修していただきました。
また、発達障がいについてのリーフレットやスライドで説明した資料をダウンロードすることもできます。
【ご本人・ご家族】
おがるでは情報提供を中心に、発達障がいのあるご本人・ご家族の方が支援機関等へつながることをサポートします。
情報整理面談をご予約された方は、こちらから相談情報シートをダウンロードすることができます。
電話相談や情報整理面談についてはYoutubeでもご説明していますので、ご興味のある方は、ご確認ください。
【支援者の方へ】
おがるでは発達障がいのある方ご本人やご家族と関わるみなさんを「支援者」と位置付けています。
障がい福祉サービスのスタッフだけでなく、幼稚園や保育園、学校の先生、塾や体操教室などの習い事のスタッフの方、企業で働く発達障がいのある人を支えている方々なども支援者さんです。
こちらでは支援者の皆様への情報提供を行なっております。
「機関支援」「研修講師派遣」「支援者会議への参加」など支援者の皆様を支える機能がいくつかありますので、ぜひご活用ください。
【モデル実践】
おがるのスタッフがモデル的に取り組んだ実践の報告書を掲載しております。
「モデル実践の活動報告はこちら」をクリックすると、過去の報告書も見ることができます。
【研修について】
おがるが実施している研修以外にも、札幌市内の関連団体が主催する研修などの情報を掲載しております。
研修情報を更新した際には、SNSでもお知らせしております。
【医療福祉情報】
北海道医療機能情報システムや札幌市内の各相談機関の情報が掲載されているサイトなどの紹介を行なっていますので、ご活用ください。
【パンフレット・各種様式】
おがるのパンフレットや申込に必要な用紙をダウンロードすることができます。
このほかにも、サイト内にはさまざまな情報が掲載されておりますので、ぜひご覧ください。
今後も、皆さまにより良い情報提供ができるように、工夫を続けていきたいと思います。