
ライアー・ライアーアニメ化を振り返って。
ライアラのアニメ放送・原作終了から1年以上経過したんですね。なんだか考え深いです。
きのこのみ🍄ガチファン的に言うと「ライアラは作品自体が奇跡」だと思うのでnoteの記事にまとめてみたいと思います。
あくまで個人的な感想です。
覚え違いや大袈裟発言は平にご容赦を🙏
奇跡その1
今更なんですが、自分はきのこのみ🍄大好きなんですよ。
なので、同族感知センサーみたいなのがある気がしてるんです。
お会いして話してるうちに「あっ、この人は仲間だ」みたいなw
久追先生のツイッター ツイートで「生まれて初めて買った同人誌がきのこのみ🍄」これは絶対に嘘じゃないですよ。作品名は嘘つき嘘つきですがw
奇跡その2
そんな きのこのみ🍄大好きの久追先生が、ご自身の処女作クロスコネクトを発刊されます。
なんと神様の粋な計らい。我らがサークルリーダーkonomi先生が原作イラストを担当される事になるのです。
ラノベ作家先生は沢山いらっしゃいますが、前から大好きだった絵師さんが担当されるなんて奇跡でしょ!
まさに「震えるぜオイ!」
奇跡その3
konomi先生が何をするのが良いのか模索中の時、信頼されてる方より「ラノベの挿絵に挑戦するのはとうか」言われた事。この助言が無かったらラノベイラストに挑戦されてたかどうか?
夕梨ちゃんの奇跡。
奇跡その4
これは書いてはイケナイ事かも思いますが敢えて。
konomi先生がクロコネの原作イラストレーターを打診された時に二つ返事で即OKしたのではなく原稿を読ませて貰って「この魅力あるキャラ達を自分のイラストで誕生させたい。他の人に描かせるのは勿体ない」思いお仕事をお受けになりました。
konomi先生は他者に対してリスペクトの人は言う迄もありませんが、ご自身の仕事にも誇りをもって挑戦し続けるお方なのです。
生半可な気持ちで仕事を引き受けない、受けたからには全力で取り組む。先生らしい一面だと思います。大好きなエピソードです。
奇跡その5
こうして遂に「久追 遥希×konomi(きのこのみ🍄)」(敬称略) の黄金コンビニが爆誕するのです。
絵師さんの絵が大好きな原作者さん、原作者さんの小説が大好きな絵師さん。
konomi先生が原作好き過ぎてソースを中濃ソースに変えるなんて話もあったとか…。
奇跡その6
ライアラがスタートして暫くしてkonomi先生が決断をされます。それまで某書店のお仕事を定期でされてましたが撤退する事を勇断されました。
定期的な商業イラストをライアラ一本に絞ったのです。
先生自体大変にお悩みになって決めた事でしょう。
きのこのみ🍄はkino先生とkonomi先生の二人からなるイラストサークルです。
個々の商業イラストは別々にお仕事をされてますが、交互連載企画などもあったのでkino先生にも関係してくるお話かと思います。
konomi先生のお人柄ですkino先生にもご相談されたと思います。
お二人の間でどんなお話があったか存じませんが、恐らくkino先生は快諾された事でしょう。
きのこのみ🍄は改革を恐れない。イラストを見ても常に進化を模索するイラストレーターさんなのは分かりますよね。
奇跡その7
konomi先生はご自身のFANBOXやツイッター等でアニメ化の夢を語られる様になりました。
この願いは自分達ファンにも伝わり共通の願いになったと思います。
奇跡は偶然ではなく起こすものかも知れませんね。
奇跡その8
クロコネ1巻2017 12/25
ライアラ1巻2019 4/25
そして遂に2021 4/1アニメ化計画進行中が発表になります。
自分がkonomi先生・ライアラの存在を知ったのは2020年の夏ぐらい。そんな自分でも大興奮したのですから、最初から原作を応援されてた人はどんなに嬉しかったか想像が出来ます。
konomi先生が夢を語り、きのこのみ🍄ファンの願いも込められたアニメ化。地上波のテレビで久追先生が考えてkonomi先生やふな先生がキャラデザしたキャラ達が動く。
自分達きのこのみ🍄ガチ勢は奇跡7までの事を知ってるだけに狂喜乱舞でしたw
それと発表のあった日は長く感じました。konomi先生は自分達よりも、もっと長く感じたと思います。
一番最初にライアラを知った時に店舗特典付きの原作買うのを躊躇い単行本だけを買ったのです。絵師さんの絵を目当てで買うのは原作者さんに失礼ではないかと、既刊全部を読み終わってから買う資格がでるのではないかと…
次巻の発売時には考えが真逆になってました。
これは久追先生だからこそです。
先生が一人でも多くの人にご自分の作品で楽しんで欲しいを真に願う人だと分かったからです。
きのこのみ🍄両先生のスタンスと同じですね(*´ω`*)
ひとつの作品がアニメ化なるのにも、携わった人達の願いや情熱が込められているのを改めて知った気がします。
久追先生を初めチームライアラの皆さんが、自分達ファンにアニメ化の夢を見させてくれたのです。
アニメ第一話のOPテロップ「konomi(きのこのみ🍄)」を見た瞬間、熱くこみ上げてくるものがありました。
ライアラアニメはアニメ化自体がドラマなのです。


こういうところがkino先生らしいですよね。描くからにはご自分で納得出来るものを描く。拘りを凄く感じます。それとやっぱりイチ推しは更紗ちゃんなんですね(*´ω`*)
kino先生と言えばロングヘアーの娘。