座右の銘にしたい漢文の名言 その33
《令和7年1月19日(日)》
「百里を行く者は九十(くじゅう)を半(なか)ばとす」
出典は「戦国策」です。
100里の距離を歩き通そうと思ったら、90里まで来たところで、やっと半分だと考える習慣が必要である…という意味です。
何事も終わり間際ほど不測の事態が多いので、九分までたどり着いたところで、ようやく半分と考えて、最後まで気を抜いてはならないと戒めている言葉です。
いいなと思ったら応援しよう!
数多の若き英霊が海の藻屑となりました。感謝と鎮魂の誠を捧げます!合掌!