
ひびか 教程33「構成のいろいろ|重心の移動」
いろいろな構成のお稽古、5回目は重心の移動。これまでとは異なり、重心を花器の挿し口近くから高い位置に移動させ、足元にはあしらいなどを入れずにスッキリさせる、というお題です。
今回の花材はこちら。開けてニッコリ。春の訪れを告げる元気色のミモザが入っていました〜!気分急上昇!!

今回は忘れずに事前の花いけ姿を撮影できました。

そして先生からの指導をいただき、2本のミモザの足元がクロスしていたのでそれを直し、二つ咲いている小菊の大きい方の花をカット。グラジオラスの葉の角度を少し変えたりして完成したのがこちらです。

小菊の葉っぱをだいぶ撮ったのですが、茎にちょびちょびと残っていたのはそのままにしていたのですが、それに先生に気づいていただけて嬉しかったのでした。真ん中あたりでちょびちょびっとしているのがそれです。
そして全体的にスッキリまとまり安定感も生まれたように思います。
先生のご指導にはいつもハッとさせられることばかり。神の目です!
そして今回から一緒にお稽古をする仲間が一人増えました。zoomの設定がうまくいかずに最後のほうだけの参加となりましたが、来週から楽しみです。同じ花材を使っても全然違う作品が出来上がり、それを見ることの楽しみも感じられるようになれたのも嬉しいです。
教程も折り返しに入っていますが、続けることって大事だなあとしみじみ。いつからでも学び始めることってできるものなのですね。