
ひびか 教程45「植物の貌|とりあわせ その2」
今回のお題も前回に続いて「とりあわせ」。ただし今回は植物ではない素材のものを合わせるのではなく、主人公は野菜!確かに野菜は植物ですが、いけることってなかなかないものですよね。
まずは今回届いた花材(野菜)から。

春菊に蕾がついていて、そうだよ、春菊は菊だったんだ!とあらためて。葉っぱがちょっと萎れていたので、早々に食べてしまい、無事だった蕾周りの部分を使用しました。
お稽古前の状態はこんな感じに。

ラディッシュがあっという間に萎れてしまい、翌日のお稽古前に付け替えました。
お稽古での先生からアドバイスは、ラディッシュが離れていて視線があちこちに散ってしまうので、視線がばらけないように直線的に並べてみては?と。
いけ直したのがこちらです。

すっきりといい感じにまとまりました!先生、さすがすぎです。
ちなみに、春菊などの葉は丸ごと水につけておくとシャッキとするそうです。なのですが、春菊はどうしてもすぐに下がってきてしまうそうなので、下がることを前提としていけるのもありですね、という話に。
たまたまですが、今回は下がった状態のままいけていたのでちょうどよかったです。
お稽古の最後の方にはラディッシュがリンゴに、黄色いスターチスがバナナのように見えてきました。野菜をいけるのも面白いですね!