IT活用塾(R6)第3回レポート 10月の活動振り返り
2024/10/23に令和6年度IT活用塾の第3回を開催しました!各自の学習成果や気付いたこと、質問など、グループで知見を共有する機会になりました。
第3回でシェアした直近の1ヶ月の活動をnoteでもシェアさせていただきたいと思います。
IT活用塾ではDiscordというチャットツール上でコミュニケーションをとっており、毎週の振り返りや質問などが行われています。
Discord上などのテキストコミュニケーションを行う利点としては以下のようなものがあります。
自分自身の活動を振り返ることができる
誰かの質問が他の誰かの役に立ったり、他の人の取り組みから学べるものがある
テキストの形として残すことで言語化する作業自体が振り返りとなっている
コンピュータが理解しやすい形式で情報が残る
最後の項目は生成AIの登場でこれまでよりもさらに強い意味を持つようになりました。
Discord上でこの1ヶ月の範囲のログから生成AIにまとめてもらって各自の振り返り資料として共有してみました。(ChatGPTでは入力したデータを学習させないモードがあるので今回それを利用しました。)
IT活用塾は各人が様々なモチベーションで取り組まれているのですが、こうしてまとめると隣の人が何をやっているのかがより見えやすくなりますね。
今回は生成AIがまとめた内容をnote向けに出力してもらい、それにコメントを加えながら、今月の活動の振り返りを皆さんに共有したいと思います。(このように一つのインプットからあらゆるアウトプットが生成しやすいのも特徴です。)
生成AIとその可能性を探る
これはIT活用塾オープンイベントの生成AIの回や、他の参加者の生成AI活用のことを指しています。生成AIはものすごい速度でいろいろな物が出てきており、僕や参加しているWebエンジニアの方はアンテナを張って楽しんでいるので、とりあえず参加しておくとキャッチアップの助けになるのかなとも思います。
3Dモデリングに挑戦
参加者の一人が3Dモデリングに挑戦中です。blenderという無料で高機能な3DCG制作ソフトウェアがあり、僕が特に詳しいわけではないものの、現在はYoutube上で非常に多くのチュートリアルが転がっているので、毎週すごいクオリティの3DCGを制作されています。
参加者がやるもので自分が詳しくないものに手を出すというのが今回の僕のテーマでもあるので、そのうち触る予定です。
スマートホームプロジェクトと在庫管理プログラム
スマートホーム技術については市内で開かれるスマートホーム体験会の準備が反映されています。
在庫管理については在庫情報をスプレッドシートで管理しつつ、ネットショップ上の在庫情報をGoogle Apps Scriptで取得してGmailで通知するというものです。Googleで完結しており無料で素早く実装できたのが特徴です。
アート×テクノロジー:デジタルアニメーションの世界
記述されているとおり、Powerpointアートに取り組まれている参加者が制作物をSNSで発表する取り組みも始めました。イラストレーターの方なども参加しているので、最近個人的に気になっているEagleという素材管理ソフトウェアを紹介したことなども反映されているようです。
デザイナーの参加者の人が見つけてきたのはnote上にあるグラフィックデザイナー向けのデザイン課題で、お題に沿って制作したものをSNSにアップするというものです。こういう100本ノック系のコンテンツはプログラミングなどにもあるのですが、実際に手を動かして学んでいくコンテンツがあると一人でも着実に取り組めますし、実力もついてくるのだと思います。
自分だけのアプリ開発
昨年から引き続き参加していただいているWebエンジニアの活動内容です。非常に精力的に活動されている方なので、生成AIを様々なことに活用しており、その情報共有が他の参加者の刺激になっていると思います。
ローカルイベントで地域とつながる
IT活用塾コミュニティでボランティア募集をしたり、僕が狩猟免許を取ったりしたことが反映されているのかなと思います。AIが書いている通り、IT活用塾でやりとりされているのはITのことだけに限りません。日常生じる様々なタスクにもITのタネは転がっているので、幅広くいろいろな情報のやり取りがあったほうがよいと思っています。
IT活用塾で一緒に学び、作りませんか?
8月からスタートしたIT活用塾の直近の1ヶ月の活動を紹介しました。地方のITの講座としては珍しく、ゴリゴリに最新のAI情報にも触れられる勉強の話になっていますし、エンジニア・デザイナーとIT初心者が同じ空間で学ぶというのは非常にレアだと思います。
今回活動報告にあたって生成AIを活用してみました。これも一人でイベントを切り盛りするにあたって活動のアウトプットがなかなか難しかったという昨年までの課題に対する強力なソリューションになりそうです。それぞれの学びも生成AIを活用するとさらに効率がよくなると思うので、本年度中に何か形にしたいところです。
IT活用塾に興味を持った方へ
自分のペースで自分の課題に取り組むので開催期間中(2024/8~2025/3)いつでも参加可能です!
参加希望の方は以下のリンク、もしくはお電話(0192-22-7115)にてお問い合わせください。皆さんのご参加をお待ちしています!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?