
#3 LogicoolCrayonとApplePencil
どうも、暇さえあれば電気屋に行くおふくです。
皆さん、iPadは持っていますか?
僕は一昨年の12月に無印iPad第10世代を購入して、今もそれを使っていますよ〜
めっちゃ便利じゃないですか?
授業のノートも、お絵描きも、Netflix観るのも、マルチに使えて軽くて持ち運べて超便利!
でも、iPad持っているなら”アレ”も持ってた方がもっと楽しいですよね?
そう、アレですよ!
ApplePencil (スタイラスペン)ですよ!
iPad持っているなら持っておいて損はない...はず!
でも、純正の値段を見るとビビりますよね、
僕もそうでした。
更にiPad第10世代はApplePencil第2世代が使えないんですよね、
筆圧感知が欲しいとなると選択肢は第1世代のみ...
僕がiPadを買う少し前にはUSB-C対応のモデルも出たけど、
お値段13,800円...
大学生の僕にとってはiPadを買ってすぐに更に1万円越えの出費はなかなかつらい...
ということで、その時はLogicoolCrayonを買ったんですよ。
お値段なんと9,800円!安い!
しかもApplePencilテクノロジーを採用しているとのことだから、中身はほぼApplePencil!!
金欠学生がこれを選ばないわけがない!
でも結局今はApplePencil USB-Cを使ってるんですよね、
何故そうなったかの経緯とか、いろいろ話しても良いですか?
LogicoolCrayonから純正に乗り換えた理由
いやでもよくやってくれてましたよ、彼は。
でも少し気になる点があったんですよ。
パームリジェクション機能がイマイチ?
iPadに絵や文字を書くときに画面についてしまう手に反応しないでくれる機能です。
めっちゃ有難い機能なんですよ。
でも、僕の買ったCrayonはそうはいきませんでした。
ノートを取る時にはGoodnotesを使用していたり、絵を描くときはClipStudioとか使ってるんですけど、それの誤反応が目立ってきたんです。
変なところに描画されたり、スポイトが誤反応してペンの色が勝手に白になっていたり、様々なことに悩まされていたんですよ。ペンの先端(チップカバー)が割れる
僕、ペンを持つときに結構下の方で持つ人なんですよ。その時に丁度チップカバーとペン本体の境界くらいのところを持つんですけど、そこに力がかかり過ぎてツメが割れちゃったんですよね。
替えも売ってるんですけど、チップカバーだけで3,000円くらいするんですよね…

ならいっそのこと新しいApplePencil買っちゃった方がいいんじゃない?
ってことで購入に至ったわけです。
不満な点は治ったの?
これはマジで純正にするだけで治った気がします。
プラシーボかもしれないけど。
まず、パームリジェクション機能のほうから。
これはマジでちゃんと手が誤反応しなくなりました!
たぶん、接続方法がいちばん大きいと思います。
ApplePencilはUSB-Cケーブルを使ってペアリングすると思うんですけど、LogicoolCrayonはペアリングなしで使えちゃうんです。これ結構便利。
でも、そこで接続が不安定になっちゃったりしたのかなって感じですかね。
次にチップカバーの問題。
これは見た目から分かる通り、ApplePencilの方にはチップカバーが無いんですよね。
無いなら買い替えなくていい!そういうことです。
ただ、ペンを落としたりしたときには大ダメージだろうから要注意ポイント!
おすすめな人、そうでない人
おぉ、この項目があるとレビュワーっぽい...!!
ちなみにここでペンをどうしようか悩んでいる人!
そう、そこの君。
まず条件として筆圧検知が要らないっていうのが第一条件で当てはまっている人じゃないと、どちらを買っても後悔しちゃうかもしれませんよ。念の為。
まずLogicoolCyayonからいきましょう
ペンを上めで持つ人
チップカバーとペン本体の境界で持たない人って言った方が正しいかもしれないですが、一応この書き方で。
境界部で持つとそこに力が加わって負担になってしまうので、そこで持たない人の方が向いているのかなっていう浅い感想です…筆圧がそこまで強くない人
これは一つ目の要素にプラスで加える条件ですかね。
ペンを境界部で持つ+筆圧が強い だと負担がさらに大ですからね。
上めで持つ人で筆圧が強いのなら問題はないのかもしれません。交換パーツが手に入れば良い人
交換用パーツがあるならチップカバーが壊れてもいいよ〜って人はいいのかも。
純正だと3,000円近くするけど、Amazonを見てみると安く交換パーツ売っているみたいです。買ったことないからどれくらい丈夫なのかが分かんないんですけどね。
あとは純正パーツでもLightningモデルのオレンジっぽい、赤っぽい色のパーツしか販売していないみたいなので、USB-Cタイプで色変わっていいよ!って人なら良いかも。
次にApplePencil USB-Cがおすすめな人
純正がいちばん!って人
純正ならではの安定感が欲しいよって人は絶対こっちなのでは?
僕も純正大好きマンなので、これに当てはまる人。
やっぱりBluetoothの接続も安定している気がするんですよね。充電しながら使いたい人
前の項とかで触れてこなかったですが、LogicoolCrayonは充電しながらは使えないんですよね。ちょっと惜しいところではある気がするんですよ。
でもApplePencliなら充電しながらでもサクサク使えちゃいます!
充電し忘れて授業に臨むとき、超便利。iPadのサイドに磁石でつけたい人
充電はできませんが、第10世代iPadにも磁石でくっついてくれます。
持ち運ぶ時とかに超便利。失くしにくいです。
LogicoolCrayonを使っていたときはiPadの保護バッグに一緒に放り込んでいたのですが、それをする必要がなくなります。地味に便利。
ってところですかね。
読んでくれているみなさんはスタイラスペンは何を使っていますか?
ぜひ教えてくださいな。使った感想とかも聞きたいなぁ。
ということで今回はここまでにしておきましょう。
またね〜