KIGIと百草 into the field 02
2022.03.07
岐阜のギャルリももぐさで開催される渡邉良重+薗部悦子「into the field 」。展示詳細は間もなくリリース。まだリリースしてないから、若干展示の話とは離れた、寄り道話。
会場視察の為のボス×2 との岐阜出張は、ボスUの作品撮りを兼ねていたので、視察前日にも数日の宿泊。
あんな理由やこんな理由もあり、宿泊先では自炊。
食材や必要なものを買い出しに、大型スーパーへ行った時の事。
隣にはこれまた大型100均。
スーパーで買えなかった物を探しに店内に入ると…
その何でも揃う具合に興奮気味のボスU。
勿論100均の存在は知っていたものの、大型店は未体験だった模様。
その未知との遭遇具合に、むしろ私が興奮して、100均の驚異(incl 脅威)をボスUの隣で力説。
100均の中でもseriaは特に、シンプルで使えるデザインの雑貨が揃う事。
(今はスーパーでなかったものを探しに来てるけど)何か必要な物があれば、「先ずは100均。」という人が多い事。
100均だけど、100円均一ではなくて、200円や300円の商品も存在する事。
DIY女子を量産し、100均の売り上げにきっと大きく貢献している森泉という存在。
しかし、重さなど負荷がかかる物については、やはり注意した方がいい事も。
そんな中、デザインの視点で気になる物を見つけ出し、手に取るボスU。
気付けば「この面白さを共有したい」と、車で待機していたボスYを呼び出していた。
因みに、ボスYは、100均のペンは硬めの使い心地や、くすんだ色合いがむしろ良いと言って、これまでも利用歴あり。こんな感じで⇩
とはいえ、ものづくり、商品開発、販売まで携わる身としては面白がってばかりもいられず.…。複雑な心境になりつつ店を後に。
ボスUの持つカゴには山モチーフの靴下が入ってたけどね。
もはやプロセスでも何でもない記事となりましたが、差し迫ってきた展示の準備に追われて暫し現実を逃避してみたまで。