失敗しないオフショア開発シリーズ:オフショア開発の基本
失敗しないオフショア開発シリーズ:オフショア開発の基本について説明していきます
オフショア開発に関するオンライン無料セミナーも開催しています。
もっと学びたい方は、こちらから
オフショア開発とは
まずオフショア開発とはなんでしょうか?
オフショア開発とは
主に海外の人件費の安い国や地域の開発会社や開発者に依頼してシステム開発を行うことです。
フィリピンやベトナム、インドなどが人気です。
ベトナムのオフショア開発のメリット
オフショア開発は特にベトナムが人気です。
ベトナムのオフショア開発の特徴は
日本語で開発できる
費用が安い
日本法人がある開発会社が多い
仕事は正確
です。
日本語で開発できる
日本語を話すことができるベトナムは多く、オフショア開発では、開発案件にそれぞれ通訳もしくは日本語を話すブリッジエンジニアが加わり、日本語を使ってプロジェクトを進めていきます。
そのため、日本のシステム開発と同じようにプロジェクトを進めるが出来ます。
もっとも、いくら日本語で会話可能と言っても日本人のように日本語を全て理解できることはありませんので、誤解を避けるためにゆっくりとしたスピードでの会話や簡単な言葉を使った資料など注意が必要です。
費用が安い
ベトナムオフショア開発の特徴の2つ目として費用が安いことです。
大まかには日本の費用の1/2-1/3ほどの開発単価で開発を行うことが出来ます。
しかし、オフショア開発だけでなくシステム開発全てに言えることですが、システム開発の費用は、開発工数×開発単価になります。
工数見積もりが予想がつかない場合に依頼する場合、いくら開発単価が安くても開発工数が高く安くならない場合もあります。
またオフショア開発会社は、依頼前にプロジェクトの詳細を把握することを軽視し工数見積もりを多く見積もる傾向があります。
そのため、余分な工数を算出していることが少なくありません。工数のチェックをすることがオフショア開発を適切な費用で利用することのポイントです。
日本法人がある
ベトナムのオフショア開発会社には日本法人を設立している会社も多いです。
日本法人と直接取引をすることができると、通常は日本の法律が適応され日本円での支払いが出来ますので、安心です。
また補助金に採用されたプロジェクトなども安心して依頼することが出来ます。
仕事が正確
ベトナムのオフショア開発はこれまで長い間利用されてきました。そのため、依頼された開発に対して、正確に素早く対応するスキルはとても高いです。
ベトナムのオフショア開発のデメリット
反対にベトナムオフショア開発のデメリットはなんでしょうか?
ベトナムオフショア開発のデメリットは
ターゲット顧客の想像力が必要な業務は難しい
成果物に関する感覚の不一致
があります。
ターゲット顧客の想像力が必要な業務は難しい
ベトナム人は開発したプロダクトを使用するターゲットを想像する業務は苦手です。
なぜなら、開発タスクなどを伝えられて、正確に開発する業務を多く行なっている関係で、その手前の顧客にとって必要な機能などを考える業務はあまり経験がありません。
そのため、開発する機能を依頼者とともに考えて成長させていくパートナーとしてのオフショア開発は少し難易度が上がります。
この点については、日本のシステム開発のパートナーと組み合わせることが良いでしょう。
成果物に関する感覚の不一致
成果物に関する不一致として、具体的にはデザインの感覚とテストの感覚があります。
デザインの感覚の不一致は想像しやすいように、日本人の感覚とベトナム人の感覚が異なることから、デザインの成果物がイメージと異なることが多く発生します。
そのためデザインを指示するときは、出来るだけ詳細にデザインツールを使用して伝える必要があります。
また機能テストに関する感覚も異なっています。
日本のシステム開発での機能テストの内容とベトナムオフショア開発でのテストの感覚が異なっており、全体的にテストの品質が低いです。
そのため、テスト項目など詳細の指示を行い、検収などをしっかり行う必要があります。
オフショア開発のタイプ
オフショア開発のタイプについて見ていきます。
オフショア開発は大きく分けて
プロジェクト型
ラボ型
に分けることが出来ます。
オフショア開発:プロジェクト型
オフショア開発のプロジェクト型は、依頼者から開発会社にプロジェクトの開発を依頼することです。
通常のシステム開発はこの方式の発注方法になります。
仕様書や金額などを決めて、スケジュール通りに開発を行い、成果物を納品します。
特徴としては、納品までが依頼になりますので、成果物が必ず発生します。
また原則、最初に決めた仕様書に沿って開発しますので、途中で変更は出来ません。
いわゆるウォーターフォール型の開発になります。
プロジェクトを管理しやすいと言えるでしょう。
オフショア開発:ラボ型
オフショア開発のラボ型は、期間を決めて柔軟に開発を行う方式のオフショア開発です。
画像のように、依頼者から開発リーダーや通訳を介して、開発者などに情報を伝え、開発を行なっていきます。
このラボ型のオフショア開発は柔軟に開発を変更できることからアジャイル開発に向いています。
また期間を決めて開発を行うことから、プロジェクト開発のように成果物を納品する契約ではありません。
そのため、成果物の納品がゴールではありません。
オフショア開発の流れ
オフショア開発の流れは
利用するオフショア開発のタイプを決める
開発会社を探す
開発資料や計画を作成する
打ち合わせをする
開始する
納品(プロジェクト型)または期間ごとのチェック・改善(ラボ型)
となります。
利用するオフショア開発のタイプを決める
まずは、プロジェクトにあったオフショア開発のタイプを決めていきます。
どちらが良いかわからない、費用の安い方が良いなどありましたら、オフラボでも相談可能です。
開発会社を探す
次にプロジェクトや予算にあったオフショア開発会社を探します。
実績や評判などから開発会社を探すことで、失敗する可能性を減らすことが出来ます。
オフラボでは開発会社の実績や評判、予算から開発会社を検索することが出来ます。是非ご活用ください。
開発資料や計画を作成する
オフショア開発では正確な資料を作成することが非常に大切です。
オフラボでは、資料作成やチェックをサポートしています。
またラボ型であれば、依頼するポジションや開発者のスキル、期間などを決めていきます。
打ち合わせをする
希望の開発会社と打ち合わせを行なっていきます。
ここでは、開発体制のチェック、工数のチェック、費用のチェックを行なっていきます。
具体的な依頼内容をチェックする段階です。オフラボでは特に費用の妥当性のチェック、工数のチェック、テスト内容など曖昧な指示がないかチェックのサポートお行なっていきます。
開始する
オフショア開発をスタートします。
初回の打ち合わせから1週間から1ヶ月程度でオフショア開発を開始することが出来ます。
納品(プロジェクト型)または期間ごとのチェック・改善(ラボ型)
プロジェクト型であれば納品物のチェック項目のサポート、ラボ型であれば開発者の生産性のチェック、改善を行います。
まとめ
今回は、オフショア開発の基本について説明しました。
こちらの内容やオフショア開発の実践編はセミナーやその他のnoteで公開していきます。
ぜひオフショア開発を利用してシステム開発を効率的に行ってください。
オンラインセミナーの情報はこちら
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?