ドームツアー RAYS 札幌 11/10 感想文 宮舘担の視点から①
0.はじめに
Snow Manに沼落ちして約2年、私よりもっと前からFC会員であった家族のおかげで、この度初めてツアー参戦することができました。当ててくれた家族、留守番で家を守ってくれていた家族に大感謝です。
自分の記憶を風化させないためにということを主目的に、ひとまず勢いで書き進めています。
ネタバレしかしていません。その割に内容の厚さのバランスが極端です。忘れっぽいので各演出メンバー全員分そろえられてないです、申し訳ない。
自分の感動をありのまま覚えておきたいという欲のために、ライブレポからめちゃくちゃ脱線する部分あり。
記憶違いの部分があったらごめんなさい!気付いた部分は無言で随時修正していきます。
①の内容見通しだけまず書いておくと、ライブ始まりから8曲目endless nightで最高に沸くまで。まともな内容があるのは8曲目くらいです。
1.入場時会場演出と当方装備
札幌ドームの席は上手側3階スタンド。右側は通路。こーじ担の家族とともに参戦です。(不思議なことに、参戦前にライブどんな感じかな~と妄想していた視点と同じ場所でした。)
入場して目に入ったのは、会場を包むRAYSツアーロゴのカラーと同じ色の照明、広いメインステージ、中央にあるRAYSロゴとSnow Manロゴ、ステージ両サイドに積み上げられた大きな立方体や直方体。RAYSのテーマが伝わってきてワクワクでした。
当方装備は下記。
・ペンライト2本
・グッズうちわ、ファンサうちわ、ネックストラップ付
・防振双眼鏡
・メモ帳(気休め程度)
9人全体を見たいときは心眼で見ていました。舘を抜きたいときは双眼鏡。サービス映像抜かれたときはそっち。
外周で目の前に来てくれると肉眼で表情まで捉えられる…!という自分の視力です。
開演前にFC動画でも予告されていた雪だるまボタンについて映像で練習。開演30分前、10分前、2分前くらいで2回ずつ。練習しても難しいw でも会場のタイミングはそろっていて、冒頭の白の点滅がきれいでした!
最後の練習が終わって流れる、会場内BGM Snow World。いつものフレーズが終わって、いよいよ始まる。
2.開演、前半パート
※セトリはメモしてなかったので、Xで集めさせてもらった情報をもとに書き起こしています。
※雰囲気でブロックの名称を付けてしまいました。
◆オープニングブロック
0.オープニング
メンバー一人ずつの紹介映像。めめがトレジャーハントしている。アクション!ドラマ!と思いながら見ていたら、上からワイヤーでめめ登場!歓声が沸き上がる会場。
キーアイテムはダイヤモンド(RAYSの結晶らしい?)。映像と同じように実際も持っている。メンバーが引き継いでいく。
こーじ、メンステ上手側から炎が吹き上がる演出と共に。
阿部ちゃん、バクステより水が噴射する演出と共に。
しょっぴーはメインステージ中央から堂々と登場。ウィンク。沸き。
舘様、映像はどこか和室。片手でようやく掴めるサイズの立方体が、呪術か何かが書かれている細長い白い紙に全面巻かれている。箱と対峙する舘様。(覚えているのここまで)
ご本人は上手側より登場、目線を上げると赤いレーザーが追いかけるように動く。
さっくん下手側よりポップアップ!
照、下手側よりハーレーに乗って登場。めちゃくちゃかっこいい。
1.EMPIRE
メインステージ上方より9人が横イチにそろって改めて登場。開幕EMPIREあがります。
なんか始まったことにテンションあがってそれ以外覚えていない。
2.Dangerholic
デンホリが始まり、ムービングステージが動き出す。去年よりさらに大きくなってた!去年の長方形+左右逆三角形に広くなり台形の形。
3.Nine Snow Flash
ムビステがたどり着いたバクステでパフォ。
照のあおり「声出してね?」頑張ります!
4.ブラザービート
この辺はもう鉄板セトリ。確実に盛り上がる。
5.BREAKOUT
サビ最奥で踊る頼もしい舘。
デンホリ、ブラビは短尺だったかな?
ムビステどこで戻ったか…
曲間あおりが入っていたと思います。
最初は舘さんだった思います。
こーじはゴイゴイスーコーレスしてくれました。
ごりごりに強い5曲で開幕して、Snow Manのライブにきた!!って気持ちが盛り上がりました。
◆センターステージ演出ブロック
ここで映像。撮りおろしの、メンバーひとりずつのイメージカットの感じ。
煙管舘さんはここだったかなぁ…。女性たちを侍らせていました(言い方)。
映像中は一旦座って休憩しながらのんびり見てました。
次の曲と共に再登場した9人は衣装チェンジ。
舘さんは燕尾部分が長くて白の段付きフリル。
踊りに合わせて優雅に揺れて天才でした。
6.LOVE TRIGGER、たぶん短尺
好きですー!大好きなBメロの9人大移動が見られて幸。
これもメインステージ高い位置でやってたと思う。かっこよかった。
7.リンディーララ、フル?
これも大好き。
「このまま帰したくないよ」舘で天井席のあたりから悲鳴に近い叫びが聞こえてきました。
8.endless night、これはフル確実に
舘大優勝です。個人的には本アルバムで一番聴いた好きな曲。双眼鏡で抜き続けてよかった。
思い入れ強いので以下語り始めます。
この曲をラジオで初聴きして、なんだかセクシーだけど柔らかくリラックスする曲だな~というのが短尺第一印象。リリース後フルで聴いて、どえらくセクシーな歌詞だけど曲が柔らかく包んでいやらしくない、とっても好きだわ~というのがフルの第一印象。
舘の声を追い始めます。
まず 零時過ぎた時計 fall in love、最後のサビのWow wo~ を補足。
1サビしょっぴー、最後サビこーじ。しょっぴーは芯があって相手を心地よく捉えるような声、こーじはとろけるキャラメルボイスでとってもいい声。
2サビ誰だ…?クリアなファルセットにクセが無くて判別がしづらい。岩本さんぽくもある。
担当箇所のバランスも加味すると、舘…?と念じながら聴いて、
言葉の始めのアクセントに出る声の甘さが舘っぽい…!
高い音域の甘い声が照と思いきや舘だった、Super Sexyでもこの現象あった!
えー、この状態で参戦。
立方体が重なるセットにメンバーが各々座ったり佇んだり。曲が始まる。
舘さんは下手寄り中段くらいの位置。深く赤みかかったブラウンの一人掛けソファに、ステージ中央側を見る方向に斜めに体を預け、足を組み、ゆっくりと色っぽく魅せてくれる。
やっぱり2サビ舘だった!儚い!色っぽい!最高!
めめさくのブリッジに入る。
双眼鏡で見続けていたら舘さんマイクを持ち上げ、「Fu fu…」
!?!?!?!? とりあえず叫ぶ。
舘さんはまだマイクを下ろさない。こーじのメロディに余韻が重なり、めめのメロディにオブリガートで掛け合う。
えええぇぇここの落ちサビを最高に盛り上げるコーラスはこんなにも舘だったの!!!!!?????
…はい、endless night 以前の記憶が薄いのは衝撃で一回飛んだのだと思います。
そして、アルバムのオトナ曲2曲をどちらもフル尺披露してくれたことに大感謝!!!!!
・中締め
長くなるので一度締めます。続きは②で。
#SnowMan #RAYS #SnowManLIVETOUR2024RAYS #ネタバレ #宮舘涼太