カブでAXCRに出た人の話。
AXCRはアジアクロスカントリーラリーの略
昨年(2024年)、この大会にカブで参加なさった若者がいます。
「最近の話を私がわざわざ書かなくても大手メディアさんが書いてるし、SNSもあるんだから皆さんご存知」と、氏の活躍をただ眺めていたのですが、これ
を書いた時にチョイノリとZOOKを記憶違いしてたようだし、しかもチョイノリは2019年秋だったし・・・・・というわけで、記憶が新しいうちにメモ代わりに書いておくことにしました。
氏は2023年にもAXCRを体験なさってます。4輪で。
四駆(ジムニー)も嗜んでいらっしゃるので、ジムニーチーム(Garage Monchi & Yanagawa iron warks JAPIND)が参加するにあたって、お手伝いでついて行った模様。
内側からレースを眺められるので、こういうのは本当にいい経験になります。
そして翌年に2輪部門で参戦。
・・・・・・という理想的な手順を踏みました。
勝手の分からない海外イベントを楽しむには、こうした下見(必ずしも参戦である必要はなく、見学やクルー、あるいは主催側のスタッフとして体験を積む方法もあります。)はとても大事。
プロであれば(一月前とか、拠点を持って住んでるとか)我々からは考えられない早くから現地入りし、マシンテスト。体の順応も図ります。スタート直後から本気で走るためです。暖機はスタート前に終えるのです。
しかし、私たちのようなアマチュアは、仕事をやり繰りしてやっと確保するギリギリの日程。そんなことはまず無理。
であれば年単位で準備して、前年度の同じ大会を「ツアー客として見学」とか、「主催にお願いしてスタッフとして参加」とか、「参加選手のサポートでついていく」とかとか、事前に現地体験しておきたい。
やろうと思えばいくらでも方法はあります。「やるか、やらないか」だけ。
こうした手順を踏めば、いきなりエントリーするより
ずっと楽にレースに臨めます。むろん結果も良くなるはず。
町を知っている、スタッフに知った顔がいる。
それだけで余裕になるんです。
その昔、パリダカに出るためにアフリカをツーリングした方もいましたからね。
それでなくとも緊張することが多い、慣れない海外レース。
余裕はアドバンテージにしかなりません!
できることは何でもやっとけ!
(と私は思ってます。)
では、順を追って氏のポストをご紹介します。
まずは2023年のポストから。
バンコクに向けて出発! pic.twitter.com/0joF7Esotm
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 11, 2023
今日はラリーカーのシール貼り!
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 12, 2023
ラリースタートまではゆっくり?すごせるかなー#AXCR2023 pic.twitter.com/mmAjb5sLNQ
全くピリピリしてなさそうですが明日からちゃんとやります。
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 13, 2023
楽しみ~♪#AXCR2023 pic.twitter.com/a2FvNHpC87
異国でもコマ図ラリー!
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 16, 2023
最高!#AXCR2023 pic.twitter.com/C7wkdDnaPy
ラオス入国!
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 17, 2023
タイとは全然違うぞ!#AXCR2023 pic.twitter.com/rst5IwKRtZ
あれ? カブの使い方は万国共通なのかな?
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 22, 2023
川渡りとかやってた。
最高 pic.twitter.com/inGqSUk4FH
用途に向いている車種であろうがなかろうが、「持ってるバイクでやりたいことをやる」のは万国共通なんですね。(笑)
思い返してみれば、昔の私たちもそうでした。
レーサーの存在なんて知らなかったし、やりたいことは目の前にあるわけですから!
そして、この光景に触発されたのか?ゴトー氏は
翌年のAXCRにカブでエントリー
なさいます。
豊かな時代生まれなのに、柔軟性があってよい!
ここからは2024年のポスト。
ご報告!今年の夏はビックイベント!
— ゴトー (@daiki_Re_R) February 20, 2024
アジアクロスカントリーラリーにカブ90で挑んできます!
本気でやってる人達から怒られそうだけと(笑)
6日で約2000キロ! 人間かカブかどっちが先に終わるんだろうか...https://t.co/uyvsFGbSXG#びじばい#カブ#コマ図ラリー pic.twitter.com/hoWmP2IqqL
そのための増車だったんよ
— ゴトー (@daiki_Re_R) February 20, 2024
おばか上等!(笑) たのしむよー!
— ゴトー (@daiki_Re_R) February 20, 2024
ありがとうございます!
— ゴトー (@daiki_Re_R) April 4, 2024
耐久テスト行ってきます!#まとまるバー#びじばいぱにっく#AXCR2024#カブ https://t.co/y2ytduNz2L
準備なさっているポストを全部ご紹介したいところですが、それはゴトー氏のホームに譲るとして。
ご覧になっていただくと分かりますが、2024年のマシン製作だけでなく、それ以前からコマ図の練習に勤しんでいます。つーるどふらんく、よちよちラリー、コマ練などを経験。
その経験が本番で生きてます。
(ここから少し脱線して、練習面で準備してきたポストを。いえ、楽しんでただけで、結果的に準備になったわけですが。)
ラリーコンピューターもそうですが、コマ練さんのイベントってすごくよくできてると思ったAXCRでした。
— ゴトー (@daiki_Re_R) October 3, 2024
この距離あってる? こんな道無いじゃん? ってなったときとりあえず行ってみるか、とかわかるところまで戻るか-、 というのが出来ようになっていました。
練習会だいじですね! https://t.co/6vpo4lwZEP
走行面も、WEX、CGC、ミニぱになどで鍛錬済。
昨日のWEXいなべ楽しかったぁー!
— ゴトー (@daiki_Re_R) March 22, 2021
クラス&総合獲れたし!
レースよりも帰ってからの洗車、掃除がしんどかった・・・ pic.twitter.com/6kJ1cMUOIi
ミニバイぱにっく年越しの陣、びじばいクラス優勝させていただきました!
— ゴトー (@daiki_Re_R) December 30, 2023
楽しいレースでものすごく(よく)ならせていただきました!
まだまだやらせて欲しい!#ミニバイぱにっく#びじばいぱにっく pic.twitter.com/jObnuvXreT
(鍛錬といっても、十分に楽しみながら取り組んでらっしゃいます。こういう気持ちの余裕は大事。)
2024年のポストに戻します。
ラリーコンピューターのマグネットセンサーを付けるのにオフ車みたいに付けようと仮合わせしたけど、これじゃダメやん。 ボトムリンクだからストロークするとセンサーが反応しない所に磁石がいっちゃう...
— ゴトー (@daiki_Re_R) April 4, 2024
ボトムリンクからステーを生やすか、リアホイールでとるか...#カブ#ラリーコンピューター pic.twitter.com/nDmQv8jwtP
手元スイッチこんなんでいいかなー? pic.twitter.com/RElPiOpgss
— ゴトー (@daiki_Re_R) April 11, 2024
マップも巻き巻きしたし、明日近所をテスト走行かなー。
— ゴトー (@daiki_Re_R) April 17, 2024
コマ練オリジン行って帰ってこれるのかな... pic.twitter.com/AyI1YUrdqT
国際ナンバーきた!
— ゴトー (@daiki_Re_R) June 6, 2024
おもちゃのナンバーみたいや。
絶対割れるだろうからナンバーベースつけていかないとなー。
250のサイズのベースでええかな?#カブ#AXCR2024 pic.twitter.com/gciBcHLUA7
ラリー用のエンジン!
— ゴトー (@daiki_Re_R) June 23, 2024
火曜、水曜が晴れのはずだから300キロぐらい走れればいいかな!#カブ#AXCR2024#四ツ葉モーターサイクル pic.twitter.com/DW239o5xaN
エンジン火入れ!
— ゴトー (@daiki_Re_R) June 23, 2024
イオンもなく快調! ギアの入りよし!
ありがとうございます!!#カブ#AXCR2024#四ツ葉モーターサイクル pic.twitter.com/3OxLLCznaf
ステッカーにしていろんなところに貼りたいな! https://t.co/fsB9xZvkZj pic.twitter.com/pJK7RcTTwl
— ゴトー (@daiki_Re_R) June 29, 2024
明日シッピング!
— ゴトー (@daiki_Re_R) June 30, 2024
いよいよ1ヶ月後...
なんか緊張してきた、ゲボはきそうw#カブ#AXCR2024 pic.twitter.com/o9t2JDi2cu
昨日無事に荷物と車両を預けて来た。
— ゴトー (@daiki_Re_R) July 2, 2024
次に見るときはタイでだなー。#カブ#AXCR2024 pic.twitter.com/27FOvT04ZD
エントリーリストが発表されたなー。
— ゴトー (@daiki_Re_R) July 5, 2024
とうとうここに載るなんて...
完走できるよう頑張ろう!https://t.co/9tOjVU7dcx#カブ#AXCR2024#四ツ葉モーターサイクル pic.twitter.com/7LrbR7qaPo
出発までに間に合ってよかった!
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 4, 2024
初めて自分のステッカーが出来て嬉しい!!@yotsuba_mc コージさんに書いていただきました!ありがとうございます!!#カブ#四ツ橋モーターサイクル#AXCR2024 pic.twitter.com/c6E44MufHE
タイ到着。
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 7, 2024
早速タイを感じてる。
そして日本より涼しいぞ! pic.twitter.com/EcLPaIEvs5
車両と再開!
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 8, 2024
燃料入れがてらちょっとのっきてきたけども調子良さそう!だけどもなんか薄そう。
カブ90でメイン100、スロー38、ニードル真ん中だけどもプラグまっ白だなー。
マフラーからパンパンいってるしなー。
薄い気がするなー#カブ#かぶぅ#AXCR2024 pic.twitter.com/KT7YcxYjbP
ちょっと足りないものあって買い出し。 pic.twitter.com/jlAVSrM9kL
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 9, 2024
すごく違和感しない。
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 9, 2024
だけどめちゃ、楽しい。 pic.twitter.com/KcXC1DERes
雨と風が少し収まったけども水深5センチぐらいの川が流れてた。
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 9, 2024
雨風半端ない。 pic.twitter.com/tPVOaSB4cC
少しピリピリしてきた!
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 10, 2024
日本語オンリーのブリーフィング。
すごくありがたい!#カブ#AXCR2024 pic.twitter.com/UZ0EhGFyVR
明るい時に写真取り忘れて今撮ってきた。
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 10, 2024
思ったよりもステッカーが少ないな...
もう少しいろいろ貰ってきてれば良かったなー。#カブ#AXCR2024#かぶぅ#びじばいぱにっく pic.twitter.com/B5HTEsySoc
無事に車検オッケー!
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 11, 2024
このシール貰うのに長かった...#カブ#AXCR2024 pic.twitter.com/p0Xa1aIjIr
本チャンのブリーフィング。
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 11, 2024
全部英語になります。 アホなんで何にもわからないです。(笑)
こんな僕にも海外ラリーが行けます。#カブ#AXCR2024 pic.twitter.com/8I4wPeZdyt
セレモニースタートはじまるよー pic.twitter.com/oGjT6QvuJk
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 11, 2024
ボトムリンク仲間だー。
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 11, 2024
なんて言ったら怒られそうだ(笑)#カブ#AXCR2024 pic.twitter.com/PSamk33FkA
やってやったぜ!
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 11, 2024
バタバタ足ついてるけどね(笑)
明日からがんばろう! 絶対迷うなーw#AXCR2024#カブ#びじばいぱにっく#四ツ葉モーターサイクル pic.twitter.com/V0zhgjl3zE
無事に明るい時間に帰ってこれたぞ~。
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 12, 2024
洗車が終わったら整備とか明日の準備やらないと。#カブ#AXCR2024 pic.twitter.com/ymVRaDsyW5
レース終わりで街にいても違和感なし#カブ#AXCR2024 pic.twitter.com/7lmqxfsTwX
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 12, 2024
暫定順位でもこれはうれしいなー!
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 12, 2024
なにかおかしいでしょ。
楽しく走らせていただきました。
明日から後ろがおそろしい...#カブ#AXCR2024#びじばいぱにっく#四ツ葉モーターサイクル pic.twitter.com/kXjml30N7D
2日目とりあえずssは転倒、ミスコース、パンクに盛りだくさんな感じで制限時間内には出てこれなかったけれどとりあえずコースは走れた。
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 13, 2024
午前のリエゾン200キロ、午後のリエゾン230キロぐらいを90キロでほぼ全開で走るとエキマニのスタッドバルトが折れるっていうことがわかりました。
さてどうしよう pic.twitter.com/lv9vrw9IWr
今日も無事にゴール出来た!
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 14, 2024
160キロのssだったけどマックスタイムが5時間.... オフロードバイクならものすごく気持ちいい道でもカブにはつらい(笑)
いろいろとトラブルは出ているけどだましだましいくしかないかなー。#カブ#AXCR2024 pic.twitter.com/pEq42tA4nj
今日は洗車に来れた!
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 14, 2024
ピカピカにしてもらった! これで400円ぐらい。
さて、修理しましょうー#カブ#AXCR2024#びじばいぱにっく pic.twitter.com/eXTmNBnd5U
朝撮ったリエゾン途中の写真。
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 14, 2024
こんな感じの道がたくさん。
ただその辺を走ってるだけで凄いたのしい。
60キロずっとまっすぐとかだけど(笑) pic.twitter.com/hLHZ5D8eRR
こんなのハードエンデューロじゃん。
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 15, 2024
2キロぐらい押しまくり
カブ押してて良かったと初めて思えた
だけど #CGCを許さない#カブ#AXCR2024#びじばいぱにっく#押し pic.twitter.com/8trK33R2YO
昨日もだったけれど今日もss全部走りきれなかった・・・
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 16, 2024
午後のssでミスコースをして何度やり直しても同じところをぐるぐる回ってしまってきて自車位置もロストしてしまったので途中から抜けてゴールのチェックだけ受けて本日の競技は終了。
明日で最後だけど頑張って走りきろう。 pic.twitter.com/ILzNlt2bBx
最終ssはなんとか抜け出せることか出来た! よかったー。
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 17, 2024
全部のssを抜けることは叶わなかったけれど、とりあえず完走出来てよかった!#カブ#びじばいぱにっく#AXCR2024#四ツ葉モーターサイクル pic.twitter.com/Pv25GNlCJS
カブハラやっちゃった。
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 17, 2024
クラス4位、総合7位。
ありがとうございます!!#カブ#AXCR2024#四ツ葉モーターサイクル#びじばいぱにっく pic.twitter.com/CMSvnwXuJa
お山押し動画が出てきたけれど、全然斜度が伝わらない...https://t.co/Je3fGoF8jG
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 20, 2024
残念 pic.twitter.com/zykm1kaCn8
すごくいい感じに見えますが...
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 23, 2024
右のステップは午前のssの10キロあたりでポッキリ折れてステップレスで走ってます。
手に待ってる紙は巻ききれなかったマップですね。 16キロほどのコマ図です。 https://t.co/7hQz01VAi9
わお。 インドネシアで記事にしてもらってるやん。
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 23, 2024
めちゃうれしい。https://t.co/XoYFdOPnrF
ミスターバイクでも記事にしてもらった!
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 26, 2024
バイクとかコマ図ラリーに興味持ってもらえるといいなぁ。https://t.co/OYXX1k9NJH
AXCR2024のヘルメットにつけてたGoProの映像をちょっと出し。
— ゴトー (@daiki_Re_R) August 31, 2024
編集どうしようかと思っててなんにも出来ていなかったのをサクッとヨツバさん@yotsuba_mc がやってくれました!
ありがとうございます!
抜いたり抜かれたりいろいろあります!#AXCR2024#カブ#四ツ葉モーターサイクル pic.twitter.com/y2Ae2TxzVq
タイでのAXCRが終わり日本に帰ってきたスーパーカブにゴトーくんが乗ってきてくれた。
— よつばこうじ (@yotsuba_mc) September 27, 2024
ラリー期間中、壊れないかと不安な気持ちと日々上がってくるレースリポートを読みワクワクさせてもらったカブ。
エンジン製作を引き受けてマジで良かった。貴重な経験をさせてもらえました。すごいよゴトーくん。 pic.twitter.com/PlWC1E6lh0
そう。ゴトー氏は四ツ葉モーターサイクルさんの「わざわざカブの人」なんですね。
よつばさん、ワクワクする土産話をたくさん聞けたはずです。バイク屋冥利に尽きますねえ!
わざわざカブの人や、たまたまカブだったお客さんの修理点検を毎日させていただいています。
— よつばこうじ (@yotsuba_mc) February 7, 2025
僕にとってカブはお客さんの日常が聞けるラジオのような存在かな?
記事の中で当店をご紹介をいただきありがとうございます。 https://t.co/vyydPAt7N4 pic.twitter.com/NAOa30MNn9
むろん、自由な遊び心をお持ちのゴトー氏は、カブ以外にもバイクを持ってます。
2回目のゲロゲロクラスでやっと周回出来た!
— ゴトー (@daiki_Re_R) March 13, 2022
うれしい! #CGCを許さない pic.twitter.com/mPTnwsiJeM
こういう柔軟さがないと人生は広がっていかないですからね。
次はどんな話を聞かせてくれるのか、楽しみです。
さて、AXCRについて少し話を続けます。
こちらが公式サイト。
もう2025が始まってます!
様子が分かる動画
ざっくり歴史がわかるwiki
(上サイトより引用)
元々は四輪専用のラリーであったが、池町佳生や江連忠男などのライダーの要望に応えて二輪部門が2012年に設立され、池町が初代優勝者となった[3]。また国際的に活躍するサイドカーレーサーの渡辺正人/大関政広組が、2017年からオフロード用サイドカーを唯一持ち込んで毎年参戦している。
(引用おわり)
2輪クラスができたのは案外最近で、2012年です。
(最近といっても12年前ですけども。)
池町氏は今もイベントで見かけるのでご存じの方が多いと思います。
昨年は久々にパリダカに2輪で出場し、きっちり完走もしてくれましたね!
ダカールラリー2024 その7… pic.twitter.com/3gmsIoBw59
— 菅原照仁 (@teru_sugawara) January 21, 2024
江連忠男氏については、少し説明しておきましょう。
江連氏は福島県いわき市のライダーです。本業は車屋さん。
今はバイクから離れてしまいましたが、以前はラリーレイドモンゴルやデザートチャレンジなどの海外ラリーにも参戦なさっていました。
もちろん国内でも活躍され、今もある大会で言うなら、JNCCなど大きなレースにも出場されてました。
XR600乗りとしては、最も小柄ではなかったでしょうか。
でも走りはきれいで、山で鍛えた状況判断も的確。私の尊敬するライダーの一人です。
池町氏とは古くからの友人で、時期は大きくずれますが、お互いの結婚を祝い合うほどの仲。
でも。
SNSもない、いえ、インターネットですら無かった時代になぜ兵庫と福島のライダーが繋がっていたか?
といえば、
ひとえにSSERのおかげです。
当時から、TBIに出たライダーは、全国的な交流をしていました。
現場で意気投合した者どうしが、今でいう「薄い本」で繋がっていたからです。
当時、まだ薄い本という表現はなかったし、実際はビラ1枚の同人誌(紙)でした。後に出てきたWONETのような冊子形式を想像したら、そのオソマツさにびっくりされるかもしれません(苦笑)。
でも、中身はなかなか面白かったのですよ。
ここから先は
¥ 510
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?