コドモバイクの愉しみ


ネットの海から拾ってきた”コドモバイク”本来の使い方。
これをわざわざ載せたのは単にサムネ対策です。
鍵垢氏の写真がサムネになってしまうのを避けたかったから。
カタログ写真なら許容範囲・・・ですよね?


さてと。記事に入りますか。

ここ数年、「オトナがコドモバイクでレースをやる」楽しみ方が生まれました。昨年末に開催されたモトジャムでは、「勝手にコドモバイククラス」なるものがあったそうです。

参加者が「勝手に」どんどん楽しみ方を創っていく。


レギュレーションに違反せず、かつ、他人に迷惑がかかるものでなければ、これ、いい話です。
趣味なんですから、楽しみの幅は広いほどいい。
(と私は思います。)


2024.12.14
モトジャムに集まった勝手にコドモバイククラスの面々

https://x.com/yusaaai/status/1867910709495177594

yUSA氏のポストからいただきました。ありがとうございます。
鍵垢なので、FF内の方だけポストを見られると思います。


余談ながら。
yUSA氏はモトジャムでしもやん氏と「バチバチのバトル」を展開されてます。この機会にフォローなさると、モトジャム当日のポストもご覧になれますよ?





そう。

しもやん氏抜きにコドモバイクは語れません。

というか、「コドモバイクの押し史=しもやん氏」と言っても過言ではないでしょう。

今は「そんなん、みんな知っとるわ!」と叱られそうですが、あと5年もしたら「コドモバイクってどうして流行ったんだっけ?」という事態になるはずです。人の記憶なんてそんなものですから。

だから、フラット氏からのご提案を眺めながら、今ここに書いておこうと思った次第。


ちな、当初は「ミニ」とか「ミニバイク」と表現してましたね。ミニモトとの明確な区分のために「コドモバイク」なる表現が出てきた印象です。




ところで皆さん、こちらの企画を覚えてらっしゃいますよね?
2022年、3年前にMXentryを使って行われた

しもやん押幸せ応援プロジェクト

です。


(上サイトより引用)
CGCハードエンデューロ選手権
その最高難易度のゲロゲロクラスに挑戦する我らがしもやん。

しもやんの押しが見たい…
あの時の最高の押しをもう一度この目に!
フルサイズを横目に坂を押し上がって行くしもやんの勇姿を!!

『『『どうか俺達に見せてくれ!!』』』

そんな者たちの想いがこのプロジェクトを発足させました。

皆さんの応援によりゲロゲロクラスでTTR50を押せて嬉しい(?)しもやん
↕︎
しもやんの押しを見られて嬉しい私たち

お互いWIN-WINになれる企画です!

集まった応援金は全てしもやんに届き
今後のゲロゲロクラスエントリー代(14000円)として使わせて頂きます。

3口以上応援して頂ける方は
重複でエントリーをお願いします。
例) 3口+1口、3口+3口 など

(引用おわり)


記憶でモノ申して申し訳ありませんが、このプロジェクト、エントリー代を軽く超えて終了しました。しもやん氏のお人柄ですね。



おっと!
検索してみたら裏付けになるポスト(当時はツイートですね)発見!
48000円くらい集まったそうです。



というのもしもやん氏、すでにCGCにはコドモバイクで参戦していて、その押しっぷりが周囲に感動を与えていたのです。
だからこその「あの時の最高の押しをもう一度この目に!」というフレーズです。


ちな、発案者はこちらの方。








実際、CGCで押しまくるしもやん氏の雄姿は多くの人の記憶に残っているはず。



これが2021年のポスト。
こうした経緯あっての応援プロジェクトだったわけです。



(少しは引き返す気があったのか、と今初めて知りました。)
しかし周囲はしもやん氏を”押し”ます。







月日を重ねて熟成されていく”押し”
やがて”押し”は、しもやん氏の人生観も形成していきます。













最後は

こんな時代もあったのね、しもやん氏


をご紹介して〆ます。




いいなと思ったら応援しよう!