今まであったシリーズ戦は、これからも継続されると思いますよ?
Xを眺めていたら「アレがない、コレもなくなる?」と不安のポストが目について、なにか皆さん、勘違いなさってないか?と思ったのでこれを書いています。こういうの、誰もいなくなっちゃうパターンですからね。いろいろ怖いです。
まず、来季の全日本HED選手権のスケジュールをご紹介。
2024スケジュール(調整内容)
— REN CROSS MISSION (@ren_x_mission) November 9, 2023
🌱1/28 nextriders ケゴン 確定
⭐️2/17~18 暁ハードエンデューロ確定
⭐️3/10 ケゴンベルグ 調整中
🪨3/23-24勝沼ハードX&XX 調整中
🏍️3/31オクシズアドベンチャーラリー
⭐️4/21 XXX 勝沼ハードエンデューロ 確定
🏍️5/4~5 四国アドベンチャーラリー、スポーツラリー…
ただし、
これ以外のHEDが開催されなくなるという話ではありません。
そんなことは石戸谷氏だって一言も仰ってないでしょう?
来年は日野は無しなんだ https://t.co/iDQ9SG3CBv
— ジパング2号日野えんでゅーろマン (@zipang_yuji) November 9, 2023
日野でのレースは変わらずにあると思いますけどね。日程が合わなかったのか、レース内容が趣旨に合わないのか?雲の上のことなので末端にはわからないです。
— ごんし (@gonshi_CRF250R) November 10, 2023
今日ですよ!今日!!
— CGCハードエンデューロ選手権LINE公式(X出張所) (@cgclineofficial) November 11, 2023
21時に尾張瀬戸HEDのエントリースタートですよ!!
1時間前にもつぶやきますよ(予約済み)https://t.co/rLXwh3D4m7#CGCWeb#CGCハードエンデューロ選手権#CGCを許さない
G-NETがあっても無くてもCGCはずっとシリーズ戦をやってきました。
G-NET戦でなくても、日野ハードは春と秋に開催されてきました。
どちらも1戦はG-NETでしたけども、それとは無関係にシリーズ戦があったわけです。(日野ハードはSE-Eのシリーズ戦でもあります。)
例として、CGCのランキング表を出しておきますね。
そしてこちらがSE-Eのシリーズ戦公式サイトです。
そもそも(何度も言っていますが)、
G-NETは「ランキングだけ乗っかるシステム」だったんです。G-NETが無くなっても、乗っかられていた方のイベントは無くなりません。
もともとG-NETから金銭が渡っていたわけでもないでしょうし、何ら影響はないはずです。
もし(影響が)あるとしたら、それは「もうコース設営とか面倒なんだけど、これまでの経緯もあるし、放り出すわけにもいかない」と頑張って運営なさっていたご高齢主催者が、「あー、すっきりした!」と手を離すケースだけです。(広島はこの懸念が強いですが。)
WONET→GNET→消滅
— ヒゲカGさん@ホワイトバレー終わりましたわ (@Higekaji125) November 1, 2023
楽になりました、ありがとう\(^o^)/
(でも、愛すべきあまのじゃく氏なので、まだまだ何かやってくれそうな気もしています。)
だから「今あるレースが無くなる」のではなく、新たに全日本HED選手権が誕生したという捉え方でいいと思います。つまり、「各地のシリーズ戦に加え、さらに有形の全日本ができた」状態。
かつてJNCCが誕生した時にも、やはり各地のシリーズ戦は残りましたし、JNCC後も新たなレースはいくつも生まれましたし、そういうことだと思います。
なので、「引き継いだというより、新生」という印象ですね、私なんかに言わせれば。G-NETとCROSS MISSIONの全日本は、システムがまったく異なりますから。
全日本でトップライダーを黒から赤ゼッケンにしたのも、他の全日本に揃えたのではないかと推察します。(MFJやJNCCを参照。)
それはそうと、型が定まった全日本(CROSS MISSION)には入りきらない思いや目論見もあるようです。
G-NET無くなるし、西日本でハードエンデューロほぼ無いし
— タイスケ (@bpaaaaaap66) November 9, 2023
こうなりゃ俺がC-NET立ち上げてやるか。
黒ゼッケン制度採用
デカールはやりたいやつだけやれ
ガムテゼッケンはなるべく辞めて
エントリー名ニックネームOK
キャンギャル毎戦採用(私利私欲)
希望者いればキャンボーイも採用
写真は無関係。 pic.twitter.com/wYzfTOI4Mt
選手権方式じゃなくて一発勝負の日本一決定戦やってもいいよね日野で。あそこが今1番スケール感あって高難易度のコース作れるし全日本名乗らなくてもGNETの冠でやればいいんじゃない?名前引き継げるし。
— Redman (@redmanxr) November 10, 2023
土曜に選抜戦をやって同じコースで日曜に一般ライダーのレースをやるとか面白そうだな。選抜戦に出たライダーは翌日はコースマーシャルで走ってアドバイスしまくるとかだと、レベルの底上げになるな。大きな変換期にきたってことでみんなが前向きに考えられるようになるといいね。
— ごんし (@gonshi_CRF250R) November 10, 2023
要は考え方でレンくんがシリーズ戦を担当して、それとは別にカップ戦があってもいい。Jリーグとかそうじゃん。協力しあってやれると思うんだよね。
— Redman (@redmanxr) November 10, 2023
選択肢が多いことはオフロードライフの充実に繋がりますので、こういう企画はどんどん実現してほしいものです。
上にも書きましたけど、もともといろんなシリーズ戦があるんです。なにも全日本に一本化しなくてもいいんですよ。
そして、世の中はHEDだけじゃないので、オンタイムもクロスカントリーもラリーもツーリングも、何でも楽しめばいいと思います。
それぞれがやりたいようにやって、面白ければそこにライダーが集まるんです。
それだけのこと。
なので、
主催が乱立気味?の来シーズンは、楽し気なレースが増えるはず
です。
私たちはただ、自分が楽しんだことを積極的にアピって、そこに人を集めればいいんです。それがやがて、推しイベントの隆盛に繋がっていくんですから。(そして、推しはそれぞれ違っていいと思うんですよね)
さてさて来シーズンはどんなワクワクが待っているのか。
それを思うと今から楽しみですね。