見出し画像

“自分軸”で生きるための3つのステップ



自分の人生の舵は自分でとる
私の人生の大きなテーマです。

ず〜っと他人軸で生きてきたからこその想いです。
人生の主導権を自分で握れるようになりと
ブレない自分でいられます。

ブレない自分でいられると
言葉にも魂が宿ります。

言葉に魂が宿ると
自分の言葉が人に届くようになります。

その言葉に共感したアツい仲間が増えます。

もしも今
自分の人生を生きれていない感覚のある方は
ぜひこの記事を最後までご覧ください。

きっと人生の何かのヒントが得られるはずです。

 ⇣自分史上最高を目指したい方はこちらもCheck!




自分軸と他人軸の違いって?

「本当はこうしたいのに…」
そんな風に思いながら、
人の目を気にして行動したり、
もはや行動すらできなくなったり。

そんな経験はありませんか?

自分軸とは、
自分の価値観や信念をもとに生きること

一方で他人軸とは、
周りの評価や期待を基準に生きること

たとえば、
⇣自分軸
「私はヨガが好きだから、周りに何を言われようと続ける!」(実際にありました)

⇣他人軸
「ヨガを続けたいけど、周りから“意識高い系”と思われそうでやめておこう…」

この違いが、人生の充実度を大きく左右します。



なぜ他人軸になってしまうのか?


他人軸になってしまう原因というのが

✅ 親や先生に褒められたくて頑張る
✅ SNSの「いいね」やフォロワー数が気になる
✅ 失敗して笑われるのが怖い

つまり、【承認欲求】です。

実際に、
こうした経験が積み重なり、
「他人にどう思われるか?」が行動の基準 になってしまうんです。

私も過去にバレエ🩰を習っていた頃、
先生に褒めてもらいたいから
頑張っていた経験があります。

今日も褒められない。
今日も褒められない。
褒められているあの子はすごい。
あの子みたいにもっと細くて美しくなれば…

でも、その生き方は
本当に自分が望むものなのでしょうか。

誰かに認められるために生きるのではなく、
自分の気持ちを大切にした生き方を選んだほうが
ずっと人生はゆたかになります。

(とはいえ、こうした経験は絶対に無駄じゃないッッ)



“自分軸”を取り戻す3つのステップ


① 自分の価値観を明確にする

「私は何が好き? 何を大事にしたい?」
これを言語化すると、迷いが減ります。

【書き出しワーク】
✅「私が本当に好きなことは?」
✅「何をしているときが幸せ?」
✅「これだけは譲れないことは?」

ぜひノートにジャーナリングをしてみてください。

② “違和感”に気づく習慣をつける

✅「本当にやりたい?」
✅「誰かに認められたくてやってる?」

こう問いかける習慣をつけると、
他人軸に流されにくくなります。
たとえば、誘われた飲み会に行くか迷ったら 「本当に行きたい?」 と聞いてみる。

「断ったら悪いかな…」と思ったら、
それは 他人軸 かもしれません!

③ 小さな「自分軸行動」を積み重ねる

✅ SNSの投稿を「いいね」狙いではなく、自分が本当に伝えたいことにする
✅ 「なんとなく」やっていた習慣を、自分が本当にやりたいことに変える
✅ 断る練習をする(「今日はやめとく!」と言ってみる)

最初は小さなことでもOK🙆🏿
この積み重ねが 「私は私のままでいい」 という自己肯定感につながります。



自分軸で生きると起こる変化


✅ 人間関係のストレスが減る(無理な付き合いをしなくなる)
✅ 自信がつく(決断に迷わなくなる)
✅ 「自分らしさ」が魅力になり、周りからも応援されるようになる

特に、 SNSで発信する人は「自分軸」が超重要です。

「フォロワーが増えない」と悩む人ほど、 周りの目を気にして、無難な発信 になりがち。

でも、本当に響くのは
「この人の言葉、心に刺さる!」 という本音の発信。

あなたがよくみる投稿はどうですか?
あなたが好きな発信者さんはだれですか?
なぜ好きですか?
思い返してみてください。

自分軸を持って発信することが、
結果的にフォロワーを増やすことにもつながります。




まとめ:自分の人生の舵を握ろう


他人軸で生きると、
自分の人生を生きているはずなのに、
誰かの人生を生きているような感覚 になります。

でもハッキリ言います。

自分の人生の主役は自分自身

です。

✅ 自分の価値観を大切にする
✅ 違和感に敏感になる
✅ 小さな「自分軸行動」を積み重ねる

This is meです🎪

あなたが自分軸で生きることで、
周りにもいい影響を与えられるはず。

自分の人生の舵を自分で握る人生を


【イベント・WS情報】

◆朝活サロン2/19~2/28メンバー募集

◆3月1日@神戸(あと1名)
なりたい自分になろうマインドフルネス瞑想WS

◆3月30日@オンラインリール作成WS

◆4月18日(金)鎌倉マインドフルネス瞑想WS(あと3名)


いいなと思ったら応援しよう!