![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156975139/rectangle_large_type_2_27c858f221646af860f92a2b07ae9449.jpeg?width=1200)
#新人プロデューサー週報|10月1週目
今週の総括
今週は「アーティストジョブ」も始まり、2024年度第二章が始まった様な気がします。具体的なタスクとしては以下になります。
・マーケティング(JAAを通してお仕事をいただいたS社様の業務委託)
・SNS運用(JAAのXの運用、TikTokの撮影と動画チェック、同じくJAAを通して業務委託として仕事をいただいているTikTok運用)
・作家契約している事務所のコンペ楽曲制作
・JAAの経理事務(今週は月末に当たるため、月末月初の処理)
・「アーティストジョブ」説明会
・月一開催「彩りモノクローム」の運営
・「MVギャラリー」(JAAが運営している大型ビジョンでMVが放映できるサービス)の営業メール作成
・月2回のヒューマンアカデミー公認ロボット教室講師
・JAA取引先リストの作成
全体的な評価としては少しずつ自分の限界値が見えてきたので、いかに効率的に仕事を進められるかになると思います。今週のミスやタスク漏れを来週以降で一つずつ減らしていくための週報にします。ということで最後までお付き合いください。
月曜
8:00〜8:30 X投稿
【アーティスト紹介】
— 日本アーティスト協会|アーティストのキャリア支援団体 (@official_jaa) September 30, 2024
日本アーティスト協会では講師としても活躍してくださっているOyama Naotoさん。9/5よりスタートしたツアーが後半に差し掛かり、明日10/1いよいよ東京公演が開催されるそうです。
要Checkです!🔥 https://t.co/I3M2qXTvwB
8:30〜12:00 その他のタスク処理
週次報告、経理の不明点の確認、ショート動画の編集、動画授業の資料作成など細かい作業を終わらせていきました。
13:00〜14:00 S社様タスク見直し
14:00〜15:00 事前Meeting
毎週火曜に行われるクライアント様との定例ミーティングに備え、事前確認を行いました。
15:00〜17:00 楽曲制作
〆切が来週に迫ったコンペ楽曲の制作を始めました。提示されているリファレンスに加え、どんな方向で作って行くのかの確認とイメージを膨らませる作業を行いました。この作業は僕が楽曲制作を始めるのに欠かせない作業になってます。目標管理という点では、曲作りもマーケターも同じなのかもしれません。
17:00〜18:00 経理Meeting
午前中に確認した経理の不明点を理事長に確認致しました。来月以降スムーズに作業が進められるようにしていきます。また、1ヶ月で経理にかかった時間がどの程度になるのか計算していこうと思います。現状どのくらいの割合で仕事をしているのかがなんとなくでしか掴めていないので、グラフ化など行います。
火曜
8:00〜8:30 X投稿
アジカンのゴッチこと後藤正文さんがインディーズ支援の為の宿泊兼スタジオ施設を設立の為のクラファンが進行中。レコスタが減っている現状と音楽の未来に危機感を持ち行動している音楽愛がとても伝わります。JAAも目指す部分は同じくアーティストジョブとして仕事や金銭面での支援を行って行きます。 https://t.co/Q275RN78oF
— 日本アーティスト協会|アーティストのキャリア支援団体 (@official_jaa) October 1, 2024
8:30〜9:30 S社様Meeting事前準備
10:00〜11:00 S社様定例Meeting
11:00〜11:30 振り返り&議事録作成
いつも夕方に行う定例が今日は午前中に行われました。先週の気付きから、クライアント様に考える時間をなるべく削減する為の提案を行いました。結果的に報告はいつもの半分の時間で終わり、残りの時間を他のお話に充てる事ができました。週によってタスクの量なども違いますが、この習慣を継続していきたいと思います。
12:00〜16:00 TikTok撮影
来週以降のTikTok素材の撮影にTOKYO BEACH STUDIOに行きました。1ヶ月半の動画素材12本を撮影完了しました。分析が進んだ事でどんなジャンルを撮るかが明確になったように思います。具体的には、「オーディション」「お金」のジャンルは必ず1本は撮る。また、タイトルとして引きのある内容になりそうな質問から始まる内容を特に意識して撮影しました。この変更による好転が起きると良いなと思います。
18:00〜19:00 コンペ楽曲の制作
昨日のリファレンスから、コード進行やリズムを決めていきました。
※JAA事業開発部での活動について
〈事業開発部に所属している経緯について〉
JAAの事業開発部として所属している経緯として、プロデューサーを目指す羽柴がJAAの中に新たな企画や事業を生み出すことができるというものがあります。その中で、「日本アーティスト学院」や「アーティストジョブ」の立ち上げに携わっています。
〈新バンド発足?〉
そんなJAAで現在、新バンド発足の話題が上がっています。そのプロデューサーとして携わることにもなりそうな予感なので、こちらもワクワクする事業として理事長とともに計画していきます。
〈「日本アーティスト学院」について〉
「日本アーティスト学院」では生徒が出演したライブの鑑賞なども行いました。数年前から個人レッスンでドラムを習ってるということもあり、高1とは思えない演奏をしています。贔屓目なしで、同世代の中で頭ひとつ抜けていると思います。この才能を活かすという意味でもバンド結成を計画しています。また学院に関するそのほかの内容として、次年度の生徒の資料請求が11 件きており、資料の準備と送付、メールでのご確認なども理事長と手分けして行なっています。来週はそこに加え電話での近況確認等も行う予定です。
こういった形で「事業開発とは」という部分も合わせて勉強させていただいています。
水曜
8:00〜8:30 X投稿
【DTM情報】先日新サチュレーションプラグインを発表したiZotopeからまた新たなプラグインか登場。次はリバーブです!一番面白いのはリバーブ成分の籠りを減少させるunmask機能。AIを用いて、透明感のあるリバーブをつまみ一つで作れるのは流石iZotopeだなと感じます。#DTMerと繋がりたい https://t.co/4yc9GVvIQa
— 日本アーティスト協会|アーティストのキャリア支援団体 (@official_jaa) October 2, 2024
9:00〜16:00 「アーティストジョブ」説明会
10/2よりサービスを開始した「アーティストジョブ」。「アーティストジョブ」とは、音楽を継続して行く為の仕事のマッチングと、アーティスト支援の両方を行うサービスです。今日は専門学校の合同企業説明会に参加し、10人を超える学生に説明を行っていきました。実は僕の後輩でもある面々なので、一人でも多く繋いで行きたいと思います。今同級生でアルバイトをしながらバンド活動を続けている人、アルバイト続けつつもうまく音楽活動ができず悶々としている人が居るので、キャリアとして繋がる仕事の時間と、音楽をやる時間をわける必要性はとても感じています。フリーランスとしてここまで体感してきたからこそ伝えられる事があると思うので、生徒にもそこを届けていきたいです。また、事件も起こしました。説明会開場直前にコーヒーをこぼしてしまいました。大謝罪し、優しく対応してくださいましたが今まで無かったミスなので、大反省し同じ過ちは犯さないように気をつけていきます。あまり大きな声で伝える事ではないですが、ぶっちゃけみんなが思ってるより新卒って立派じゃないので、立派にならなくて良いよとは思いませんが、重く考えすぎない方が良かったりするかななんて思ったりします。勿論その心意気で大反省はします。
本日の説明会終了致しました!
— 日本アーティスト協会|アーティストのキャリア支援団体 (@official_jaa) October 2, 2024
10人を超えるやる気ある学生が登録してくれましたので本格的にマッチングしていきます。アーティストとして生きていく為に仕事を探している方は下記LINEの登録をしていただければ、ご相談に乗りますので是非☺️https://t.co/wSDewOyNB9 pic.twitter.com/ImWlC6HTtX
ちなみに、学生に説明する中で「羽柴さんはどうやって仕事してるんですか?」という質問に最初はうまく答えることが出来ませんでした。たしかにフリーランスってなんやねんという感覚はずっとありましたが、ついに自分の中で言語化できたので、ここに書いておきます。まず初めにフリーランスとして仕事をいただくための営業が必要になります。その営業先は自分のスキルに合った仕事先になりますが、この点でアーティストはSNSや集客という営業活動、DTMを触っている人はITリテラシーが高いです。こういった面でアーティストはさまざまな職種で社会に貢献できると考えています。その中でも更にフリーランスとして仕事をいただくためにはその業務におけるエキスパートである必要があります。自分のスキルを磨くことと、そのスキルを伝える営業が必須ということですね。その上で、「いただいた仕事を〆切までにやるタスク」が沢山あってそれが月末まで、次の月曜まで、明後日までなど様々。そのタスクを一つずつこなしていく為に自分で時間とスケジュール管理をする。という働き方がフリーランスです。決まった時間の出社や退社がない分、自分で音楽などに充てる時間は作れるが、逆にうまく管理しないとタスク漏れや自分の時間が作れないなどが起きます。理事長もよく仰っていますが、フリーランスとは「管理、効率化」が肝であり、なんならそれが仕事の大半を占めていると行っても過言ではないです。そういった生き方のフリーランスや決まった時間に働いて空き時間をアーティスト活動に活かす人もいます。そういったアーティストの働き方の提唱や、働きやすい環境の整備を「アーティストジョブ」にて行なっていきます。僕の役割は、仕事をつなぐことは勿論、音楽と仕事をしっかりと両立して成果として形にしていくことだと思っています。頑張ります。
また身だしなみに関しても理事長よりご指摘を受けたので戒めとしてこちらに記載しておきます。まず、営業など社交の場に行く際は第一ボタンを締め、ネクタイはしっかり上まで上げる。ジャケットは第二ボタンを開ける。さらにこだわるなら営業マンは髪も営業に合わせて切っているそうです。アーティストとしても活動しているからこそより気をつけていきます。
17:00〜23:00 「彩りモノクローム」
毎月恒例「彩りモノクローム」。今月も10組ほどのアーティストが出演し、会場も盛り上がっておりました。特に最近の傾向で良いなと感じているのがコラボが増えた事です。昔からの常連さんが声を掛け合いコラボで出演していたりしている動きが音楽交流の場としてもとても良い事だなと感じます。「アーティストジョブ」に来てくれている生徒も含めて、若い人のライブ出演の機会や交流の場としても「彩りモノクローム」が使われたら良いなと感じます。今回は僕は急遽ピアノを弾いていただき、「ひこうき雲/荒井由美」と、7月のリベンジとしてK氏と「けものゆく細道/椎名林檎feat.宮本浩次」を歌いました。また、運営としては当日のX更新担当の方が体調不良で欠席していたため、今回初めてXでのリアルタイムのアーティスト紹介投稿も行いました。また、広報チームで決めた公式LINEの登録への呼びかけや「アーティストジョブ」への登録呼びかけなどに関しては、完全に怠りました。その場に来ていた方々に「アーティストジョブ」の紹介などは行いましたが、登録までの声掛けにはつながらず。特に今月は若手アーティストの出演が少なかったため、あまり積極的にいくことができなかったという点で反省しています。来月以降は「彩りモノクローム」に向けた目標設定や成果報告をしっかりと管理していきます。そして、来月の彩りでは出演者含め来場者数25人を目標に今から同輩後輩への声かけなどを行なっていきます。
本日の#オープンマイク
— 日本アーティスト協会|アーティストのキャリア支援団体 (@official_jaa) October 2, 2024
「#彩りモノクローム」参加者ご紹介🎤✨
5組目 羽柴秀吉さん
コラボ満載でカバーを二曲披露してくれました🔥
6組目 こんぺー糖さん
素敵なボイパで、まさかの弾き語りコラボも最高でした👀 pic.twitter.com/fEgQuA9h8Z
このような形で、Xにて当日リアルタイムでの様子もUPしています。
木曜
今月の疲労回復や自分の生活費の会計処理、自分のタスクの管理なども兼ねて一日ゆっくりと過ごしました。また、JAAnのTikTokの動画編集チェックも行いました。現在、「日本アーティスト学院」に通っている生徒に動画編集を委託しており、そのチェックを行なっています。テロップのミスがないか、読みにくい文字やカットがないかなどをチェックしています。毎度クオリティが向上しており感心しております。今回のチェックでは一点、画像の挿入タイミングが早い方が違和感なく、見やすいと判断したためそこを修正してもらいました。そのほかは完璧でした。
また、個人としてはXの投稿をしそびれてしまったので、気をつけていきます。
金曜
9:00〜9:30 X投稿
【アーティスト紹介】
— 日本アーティスト協会|アーティストのキャリア支援団体 (@official_jaa) October 4, 2024
平均年齢20歳の若きロックンロールバンド「暴動クラブ@Voodoo_Club_ 」
1stアルバムを発売し、先日ワンマンライブを開催。ARABAKIにも出演するなど、今波に乗っているバンド。インタビューの中でも語られた、アナログならではの歪み感と現代技術の融合が最高にロックです🎸 https://t.co/GuH5xDR0Lo
9:30〜10:30 「MVギャラリー」営業
「MVギャラリー」の営業メールの作成と、新規リストの作成を行いました。実は「彩りモノクローム」の日に渋谷のタワレコに行き学びがあり、タワレコでインディーズのアーティストと出会うというのも良いなと感じました。と同時にタワレコで音楽と出会ってる人は音楽沼にハマるなと思いました。メジャーやインディーズなど境なく多くのアーティストが紹介されており、いくらでも深掘りできる環境はサブスクやネットでは得られない気軽さがありました。この音楽の掘り方も学んでいきたいですね。という事で来週以降も継続して、そういったインディーズで「MVギャラリー」を利用したいと思ってくれるアーティストに届くように営業を行っていきたいと思います。
10:30〜12:30 その他のタスク処理
理事長より依頼された取引先リストの作成、本日分の動画編集等を行いました。特に取引先リストではJAAが今までどれだけの功績を残してきているのかを知れる機会にもなりとても貴重な時間でした。10年は流石に伊達じゃないなと。イベント企画に始まり、ブライダルやCM制作、現在は講師業や学校の運営、今月からは音楽と仕事を両立してもらう為の仕組みづくりとなる「アーティストジョブ」。あまりに多岐にわたる業務に驚くと同時に広報や事業開発部として、一つずつ今までのJAA経歴を理解していこうと改めて思いました。
13:00〜18:00 楽曲制作
コンペ楽曲の制作を行いました。基盤となるコードとリズムがテーマと差異を感じ、ここまで制作してきたものを全削除して作り直しました。結果的に方向性を見直す機会になったので良かったと思います。逆にこの段階で気づけて良かったです。
19:00〜21:00 JAA定例Meeting
毎週木曜に行っている定例Meetingを本日行いました。SNSにおける新しい施策の提案と検討、今週こなしたタスクのお話と、今後の検討内容についてお話しました。現在残しているタスクの完了、継続しているSNSと週報の改善、新しいJAA企画の立案、「アーティストジョブ」と学院の営業とJAAだけでもやることは盛りだくさんですが、一つずつ丁寧にこなしていきます。また、もう10月なので、残り3ヶ月の目標など立ててみようかと思います。継続しているSNS等の年内に達成したい目標を来週中に決めます。
土曜
8:00〜13:00 ロボット教室
毎月恒例ロボット教室が行われました。生憎の雨でしたが、みんな通常通り参加しており今月も盛り上がっていました。特に今月のロボットは子供達的にも楽しいものだったらしく、楽しそうにしていました。良い空間だなと感じた一方、少し懸念される点もありました。特に言葉遣いが一般的に見た時にあまり良くないと感じてる点がありました。ロボットの仕組みを教えるだけでなく、関わっているからには一般常識の部分もしっかりと教育していきます。僕もそんな時代がきっとあったと思うので。理事長や自分の親などに頼りながら、子ども達との関わり方を見直していきます。
14:00〜19:00 ギター購入に向けた散策
6年使い続けたギターがいよいよ経年劣化が進んでいる為、新しいギターの購入を検討。特に来月サポートでのライブの出演があるので、それに向けて機材周り揃えていきたいなと思っており、今日は高校時代の先輩と渋谷のギターを見に行きました。ギターの中でもテレキャスという機種が大好きで二台目となる今回もテレキャスの購入を検討しています。そのほかの機種で有名なものはロックやメタルなどで使用されるレスポール、超王道でどんなジャンルにも適応できると言われているストラトキャスターなどがあります。その中でもテレキャスで演奏するカッティング奏法の音が好きすぎてそこにこだわっています。エレキなんですが、適度な生音感と演者の抑揚がダイレクトに音に出る音がとても好きです。下記レスポールとストラトとテレキャスを聞き比べるタメになる動画を見つけたのでシェアします。
散策の中では色々試奏させていただきましたが、その中でも100万のJ.W. Black Guitarsのテレキャスがあり得ないくらい良い音してました。100万ってこれかと。J.W. Black Guitarsとは…
元フェンダーカスタムショップ・マスタービルダー(フェンダーのカスタムショップの中でも、特に技術と経験に優れた職人に与えられる最高ランクの役職)のJ.W. Black氏によるギターブランド。
具体的にはコードを弾いた時の音の分離感、一弦一弦がしっかり粒だった音で且つコードとして弾いた時の全体としてのまとまり感が両立しており、ぶっちゃけ何が起きてんの状態でした。さらに、リアとフロントそれぞれの音も良いのですが、センターにした時の、リアとフロントを混ぜただけじゃない音が最強に心地よかったです。流石に100万は買えませんが、次買いたいと思った時には100万円買える人間になりたいです。その為にも現行の仕事と、音楽活動、頑張りたいなと新たなモチベーションになりました。頑張ります!
僕が見たもの(JWB-T Lake Placid Blue Medium Aged)とは別の機種になりますが参考程度によければお聴きください。
日曜
9:00〜13:00 S社様Meeting
今後新しく進んでいく事業や稼働時間に関するMeetingと、普段月曜に行なっている事前Meetingを本日行いました。来月以降、S社様からいただく仕事量が大幅に増加しそうなのでそのための事前準備を行なっていきます。
13:00〜14:30 週報作成
17:00〜20:00 コンペ楽曲制作
今週かけて制作したコンペ楽曲が完成いたしました。方向性の修正もかけつつ良い作品ができたと感じております。現在新しいコンペは来ていませんが、自分のものや依頼も含めて来週以降も引き続き楽曲制作行なっていきます。
目標の達成率:60%
【SNS】
・JAA TikTokインプレッション1,000以上
[達成率90%]火曜-70,金曜-60
・運用 TikTokいいね10以上
[達成率30%]いいね数火曜金曜ともに-7
・X フォロワー+10
[達成率30%]-7
【タスク】
・経理(残りのタスク処理)
[達成率100%]ほとんど完了し、残りは10日の振り込み処理のみになりました。
・コンペ楽曲制作
[達成率80%]9割制作完了したが、日をおいて月曜に最終確認を行います
・アーティストジョブ登録数10件以上。
[達成率50%]-5(説明会で5名増加)
・「MVギャラリー」営業30件
[達成率50%]-15件
追加でリストの作成を行いました。
反省と対策
・TikTokの改善
総視聴数1,000まで後一歩まで来ました。現在火曜と金曜に投稿を行なっていますが、どちらの投稿もいいね数が20を超えており投稿の質が改善されてきているのかなと感じております。また、理事長がXにてシェアしてくださったこともインプレッションとして影響があるかなと思うので、来週はJAAのXでもシェアしていこうかなと思います。
委託業務として運用中の「時速25キロの秀吉」TikTokでは、先週まで安定していた700回程度の総視聴再生数が200程度にまで落ち込んでいます。今までと大きく変更したことはないのですが、逆に先週の安定には、ハッシュタグにドラマやバラエティを入れていたことが功を奏していたのかなと推測しています。継続してその楽曲に関するハッシュタグでのドラマやバラエティなどの追加も行なっていきます。
・Xの改善
DTM系の投稿はインプレッションに対するクリック率が高く結果としてフォローにも繋がっているので、良い成果が出ているなと思います。このままDTM系を継続していきます。また、新たな施策として、インディーズアーティストの紹介も行うのはどうかという相談を理事長にもしましたが、紹介方法として、JAAが紹介する意図として「副業や仕事をしながらアーティスト活動をしている人の紹介」など行なっていきます。
・MVギャラリー営業数
今週は15件。リスト化していたものがメールアドレスのあるものに関して底を尽きたので、15件となりました。ただ、HPやXのDMなどのアーティストはまだ残っているので、そこにアプローチしなかったのは自分の怠惰によるものです。来週は必ず30件達成します。毎週30件送れば一ヶ月で120件。営業の基本として100件に1件の達成率と言われているので、今月1件は成約に繋げます。
来週の目標
【SNS】
・JAA TikTokインプレッション1,000以上
・運用 TikTokいいね10以上
・X フォロワー+10
【タスク】
・経理(残りのタスク処理)、時間計測
・火曜までにコンペ楽曲制作
・MVギャラリー営業+30件
・日本アーティスト学院電話営業12件
・「アーティストジョブ」登録者へのアプローチ
→具体的なマッチングなど
・取引先リストの作成
→JAAの今までの取引先をまとめたリストを作成、メールアドレスも追加した上で理事長に共有
・SNS年内目標の設定
・11月出演予定のバンド(サポートギター)の個人練習&バンド練
ヒデヨシ〜今週の一枚〜
第三弾となるこの企画、羽柴秀吉が今週聞いたアルバムを紹介するコーナー。今週は羽柴おすすめのこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1728212992-mcjb4hpRSNftlr7YqWJOZT8z.jpg?width=1200)
僕の大好きシリーズの一枚です。JazzyでPopなLucky Tapesの2020年発売のアルバムです!高校時代にBLUEfeat.kojikojiを友人に教えてもらいどハマりした一枚。今でも聞き続けてます。特に雨の日に聞くのをおすすめします!
さいごに
今週もお疲れ様でした!では来週に備えて、草履温めておきます。
My Profile
《業務》
・日本アーティスト協会 事業開発部 経理担当
・日本アーティスト学院 DTM講師
・ヒューマンアカデミー公認ロボット教室講師
・Googleリスティング広告運用
・TikTok運用代行
・楽曲アレンジ制作、Mix、Recording
《資格》
・Google検索広告認定資格
・Googleディスプレイ広告認定資格
・柔道初段
・原付免許
\ 楽曲制作・プロデュース依頼お待ちしております /
プロデューサー羽柴秀吉
https://lit.link/hideyoshihashiba
\ イベント・教育・新規事業のご相談も承ります /
日本アーティスト協会 事業開発部
担当:羽柴政弘
https://jaa.mystrikingly.com/
いいなと思ったら応援しよう!
![NPO法人日本アーティスト協会(アーティストのキャリア支援)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20035742/profile_ba923a93d44fc9d6fa280839089effd2.png?width=600&crop=1:1,smart)