![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26291751/rectangle_large_type_2_60fb8bb055c0ee2352e4e9b26a2c31a7.jpeg?width=1200)
Photo by
lab1092
第10回 東京都感染拡大防止協力金(第2回)について
以前解説した東京都感染拡大防止協力金については、4/16-5-6までの期間に東京都の休業要請に応じて休業もしくは時間短縮をした事業者の方を対象に支給されるものでしたが(申請期限は6/15までですのでお忘れなく...)、5月7日からの緊急事態措置期間において都の要請や協力依頼に応じて、店舗・施設の使用停止に全面的に応じている中小の事業者に対し、協力金(第2回)を支給する予定です。
まだ詳しい内容は決定していませんが、サイトも出来ていますので今の時点でわかっていることを紹介していきたいと思います。
受付開始時期等
6/17からスタートとなっています。
対象要件
要件は前回とほぼ同じになりそうです。
支給額
申請方法
申請書類(予定)
第1回の東京都感染拡大防止協力金を申請している店舗、施設と同じ場所で申請する場合は
①協力金申請書(法人にあっては「法人番号」を記入)
④休業の状況が確認できる書類(写し)
(例)休業期間を告知するホームページ・店頭ポスター・チラシ・DM
⑤誓約書
のみの簡単な申請になりそうです。
今回も専門家によるの事前確認が推奨される予定です。
その他
今回も要請・依頼への協力事業者として、施設名(屋号)を都のホームページで紹介されます。
第1回の協力金を受給していても、期間が違いますので第2回も申請可能です。
追加の発表が出次第また紹介していきたいと思います。
次回はセーフティネット4号、5号、危機関連保証についてです。