![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41067227/rectangle_large_type_2_b0682a6389f8f2f5c12c27e98fc672f0.jpg?width=1200)
成長
今日もいい空気・・・
「1%の可能性を信じてやって来たが、今日0%になりただただ悔しいし情けない、身の程を知りました!」
「しかしいくつになっても挑戦した自分に悔いはなし!」
先日、トライアウトを受けた新庄さんのコメントだ
正直言って、残念だ。意味がわからない・・・確かにスポーツチームには戦力にならない人は
契約しないし、解雇される。育成を見込んでの契約もある。理解できる。
しかし一方活躍していないのに、グッズ販売や広告塔?って思われるような人もチラホラ見受けられる
その人らが契約更改しているならば、新庄さんの方がプロモーションを考えてもお得ではないのか?
新庄さんサイドも全試合スタメンとは思っていないかもしれないし、年棒が300万ですといっても
契約したかもしれない(最低年棒など規約はわからないです)
一番思うことが最初から取らないと決めつけてはいないか?ってことだ
もしあの日新庄さんが4打席すべてホームランだったらどうだったのかな?と思う
「医療やトレーニング技術は向上していて、昔とは違うのにも関わらず、人の固定観念だけは成長していないのではないかと思う」
野球に関わらず「30代はこんな感じ」「40、60代はこんな感じ」って決めつけてませんか?って言いたい
定年を65歳から70歳に、65歳から再雇用などのニュースがあるのにだ。
スポーツは違う・・・いやこれも誰が決めたのだ。
「固定観念が人の能力を狭めているのはないかと思う」
無理だよ無理だよって100回言われたら、どんなメンタル強い人でも1回は俺無理かもって頭をよぎらないか?
トライアルとは3回は受けれないと規則があるという。
ならば来年からは年齢40歳以上は受講できません。
野球を3年離れた人は受けれませんと追加条件を書き足してくれと思っちゃう。
ならば新庄さんみたいなケースは無くなるだろう。
年間200本なんて無理だ、9秒台なんて日本人には無理だって言われていた。
その固定観念を排除し、努力した人間が一人いたら、たくさん偉業を達成する人が出る
「ノミのジャンプ」の話を是非調べて欲しい
「僕らは無限の力を秘めている」
「挑戦無くして、成功なし」
<プロフィール>
巧株式会社 代表取締役
経営者「空気社長」
YouTubeチャンネル「DAIKI TV」
youtu.be/f02zALS0OyE
”Instagram”
https://www.instagram.com/daiki_ohashi/
”Twitter”
@daiki46011538