コンフィデンス
今日もいい空気・・・
メリークリスマス!
東京に住居を構えて2年
音楽をやっていた23年前、当時の僕は誰も知れないこの街で、売れなきゃ首を吊るしかない環境下に
置かれることも、まぁ音楽がダメでも他に何かすればいいか・・・とにかく上京しようって考えにならなかった。
「生まれ育った大阪離れたくない」
そんな子だった。
当時からバンド形態より、ソロで活動しろって散々言われたのにも関わらず「無理です」って感じだった。
今考えると「世に出るような、精神力を持っていなかった」
だから十代でアイドルを目指して一人で上京するなんて尊敬の気持ちしかない・・・もちろん今もそう思っている。
根本的に「自分の能力を信じる力」そう「自信がなかったのだ」
「自信を持て」って他人から、自分自身からも言われることがある
そもそも「自信」って言葉を調べたら。
自分で自分の能力や価値を信じること。自分の考え方や行動を正しいと信じて疑わないことらしい
自信の対義語は「危惧」や「劣等感」らしい・・・何か違和感がある。
「不自信」みたいな言葉はない気がする
って事は「自信を無くしてしまう」と考えるのが間違っていて、そんな感覚に陥ること自体が間違っている
気がする。
東京に来て3社ぐらい声をかけてくれた芸能事務所があるが、全て俳優としてやる気あるならうち来ないって
感じだった
当時は役者に対してのイメージもなかったので、丁重にお断りをしたのだが・・・
その中で出会ったある事務所の社長Aさんと取締役兼役者Bさんと話した会話を思い出す時がある。
二人は僕に今出演しているバラエティ番組に出演するならば、役者にはなれないと言われた。
そもそも役者志望ではなかったので、その発言は考えの違いで問題はないのだが・・・
その後、言われた言葉は未だに忘れない。
A「ウチにも沢山の役者志望の子が面接にくる」
「みんな必ず言うの・・・私売れますか?って」
B「そんなのわからないよね〜w」
B「あとさ、僕売れる気がします」
「根拠ない自信を言ってくる人がいるのよw」
A「そうそう本当最近の子は・・・・」
僕は正直この会話で離席したくなった。
だって「自信あります」って言葉は現時点ではなく、「未来の結果への言葉ではないか」
だから「根拠ない自信」で正解だと僕は思う
僕は自分の会社もこの「根拠のない自信」で今もやっている。そして結果が伴ってくる過程で
根拠ない自信が自信へと変わる瞬間があるのではないかと思う
僕は今の自分の取り組み全ては「根拠のない自信」だけでやっている
僕の人生だからとりあえずの結果は出せると信じているだけだ。本当に根拠ない
100%の自信があります!って言い切れる物なら、僕はチャレンジしない
だって結果はWINと決まっている。それこそ失敗したら落ち込む以外に何もない。
「結果のわかっていることに望むほど、王様気分を味わいたいわけでものない」
「根拠ない自信」を確信に変える為に、人は行動し、歩んでいくものだと思う
「挑戦無くして、成功なし」
<プロフィール>
巧株式会社 代表取締役
経営者「空気社長」
YouTubeチャンネル「DAIKI TV」
youtu.be/f02zALS0OyE
”Instagram”
https://www.instagram.com/daiki_ohashi/
”Twitter”
@daiki46011538