
twitter・note等でキャッチャアップして社内展開したもの(2023/6/5~6/9)
こんにちは
イデアレコードの左川です。
展開遅れましたが、社内展開したものの一部となります。
じゃらんのAIチャット
良い反応の投稿が目立つじゃらんのAIチャット。
じゃらんのAIチャット機能、これまで触ったチャットで探す系のサービスの中で一番賢く作り込まれている印象。質問を元に検索条件を設定してエリアの候補を出力し、選択したエリアから質問文に沿った文脈を踏まえて施設を紹介してくれる。https://t.co/lZv8fjDEYZ pic.twitter.com/6LzslkUtld
— 鈴木慎吾 / TSUMIKI INC. (@shingo2000) May 31, 2023
人を動かすための18のツボ
この手のものは結構好きで、共有してしまう。
博報堂行動デザイン研究所所長、國田さんが調査した「人を動かすための18のツボ」がマーケティングに活かせそうすぎる。 pic.twitter.com/oT7NU3pMBu
— マズロー安達 | Maslow (@maslow_design) June 4, 2023
一目置かれる議事録の作り方
話題になっていたので社内でも共有。
うちの会社の新卒の子にも共有しておきたい。
— Yoshi@岐阜からデジタルマーケ (@motoy0shi) June 4, 2023
プロの議事録はここが違う。一目置かれる議事録作りの8つのメソッド|長谷川 翔一 / 編集とマーケティング @haseshout #note https://t.co/ttVMLhAZBS
デザイナー用語辞典「あ」行
信じてしまいそうで…なわけないか。
適当すぎて、クソワロタ(笑)
— ムラケン | デザイン宣教師 (@muraken43111407) June 4, 2023
めっちゃおもろいし、業界のこと知らない人が見たら、マジで意味わからんやつ(笑)
【使えそうで使えない】デザイナー用語辞典「あ」行 https://t.co/po93f3iZo8
突然「口コミ」低評価が大量に
他店舗を蹴落とすためにこういうことをする人やビジネスのためにやる人もいたりする。
この問題、しっかり報じられれば何も知らずに払っちゃうお店も減るでしょうし、Googleも対応を迫られるでしょうし、詐欺業者も活動しづらくなるだろうなあ。泣き寝入りせずにしっかり声を上げた飲食店の方のおかげ。>突然「クチコミ」低評価が大量に なぜ青森の店が?|NHK https://t.co/urLBG9GA08
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) June 7, 2023
住所は奥が深い
奥が深いというかドツボにハマりやすい。
ECを10年くらいやってて、人が足りない時は住所修正とかも自分でやっていたので日本の住所のヤバさと当事者の住所認識のマチマチさヤバいなと思ってました。
— ハヤカワ五味 (@hayakawagomi) June 6, 2023
とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro #note https://t.co/XMfD5zVrGq
棚の確保とデザイン
SPをやっていたときはどうやって棚を確保するのか、ということも重要な施策の一つだったけど、デザインでというの発想はその時にはなかった。
【売場で考える】
— 企画のきっかけ アイデアの引き出し (@creative_i_p) June 7, 2023
商品を多く売るためには売場を占有できるか(棚取り)が重要です。棚交渉は店舗と対応する営業の裁量ですが、画像は「 4面で1枚絵が完成するデザインの牛乳パック」で4列の棚を確保した、クリエイティブで解決した事例です。
商品棚は消費者の行動に最も近い広告面とも言えます。 pic.twitter.com/qGyZLTg2kR
スト6の吉田佐保里シリーズはついつい見ちゃう
ゲームを少しやりたくなってきた。
【すごい】『ストリートファイター6』、霊長類最強・吉田沙保里さんによる「リュウの倒し方」講習映像が公開https://t.co/Pedp8zZJFt
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 2, 2023
第一にリュウが放つ「波動拳」を“テイ”と拳で弾き、その際に生じた一瞬の隙を逃さずに高速タックルをキメる。カプコンのYouTubeチャンネルにて公開中。 pic.twitter.com/TOSPeFaDGY
ということで、今週も頑張ります。
前週分(2023/5/29~6/2)分は下記となります。