
twitter・note等でキャッチャアップして社内展開したもの(2024/2/13~2/16)
こんにちは
イデアレコードの左川です。
今週はバレンタインがありましたが、会社では特に何もなく終わりました。
「想像力」と「人に対する洞察力」
自分もそう思う。
サイバーエージェント藤田社長のお話。本当に仕事ができる人=本当に仕事で使える想像力がある人。本をたくさん読んでいる人は「想像力」=「人に対する洞察力」が鋭い人が多い。大企業の経営者から下流社会でもがき苦しむ人まで、その人がどうしてそういう思考になっているのか、間接的だけれども伝わ… pic.twitter.com/MSk3Kx9cbG
— 高野秀敏/ベンチャー転職/エンジェル投資家/M&A (@keyplayers) February 10, 2024
カテゴリーキング
今度読んでみる。
この本おもしろすぎた。スタートアップで事業全体を見てる方、特にオススメ。
— Naoki@ゆるいマーケター (@macroked) February 10, 2024
内容サマると、潜在的な問題を市場に投げ顕在化。その解決策を自らが提供し、カテゴリの第一人者(キング)になることがスタートアップにとって大事よねという話。手法も具体的で超参考になる!https://t.co/1JxOX5lCZg pic.twitter.com/icIUVjHqXO
背筋がぞくっとする怖さ…
こういうのは嫌いじゃない。
このCM怖ぇwww
— みんなの動画 (@minnano_dougaww) February 11, 2024
pic.twitter.com/LHWuVyUdza
ワイヤーフレームとカンプの比較
最近、ワイヤー書いてないな…
ワイヤーフレームとカンプの比較
— 𝖢𝗁𝗂𝗍𝗈𝗌𝖾 𝖪𝖺𝗍𝗈|𝖡𝖨𝖲𝖢𝖮𝖬, 𝗂𝗇𝖼. (@ChitoseWatanabe) February 8, 2024
&デザイン解説
(YouTubeの解説動画で書いたものです🖌️)#webデザイン https://t.co/1WhX7vTU2g pic.twitter.com/AhOAUPAmzI
意外にこういうのを気にしている。
特に金融向けの資料作成時にはホチキスの位置や紙のズレは丁寧にやるように徹底されたわ…
コンサル時代、自分たち以外に素晴らしいプレゼンと感じた会社があった。
— 天沼 聰/エアークローゼット代表 (@satoshi_amanuma) February 14, 2024
結果は私たちが勝ったのだが、その理由をクライアントに聞いたところ
「プレゼンの内容に差はなかった。でも御社のホッチキスの留め方を見て、丁寧な仕事をしてくれると思った。」とのこと。
たったそれだけのことだった。
管理職は大変
今度読んでみる。タイトルは秀逸だな。
同じマネジャーに関心を持つ研究者の端くれとして、素晴らしい内容だと思いました!丁寧にマネジャーの実態とその対処について説明されています。私がマネジャーの調査・研究に向き合う際にここまでのものが生み出せるか?!高いハードルを感じますが、併せて刺激もいただきました! pic.twitter.com/pXhPSAUpeC
— 筒井健太郎 (@KentaroTsutsui) February 15, 2024
美しい
ついつい見入ってしまう。
折り紙のダンサー。シアトルを拠点に活動する映像作家、ジェームス・ゲルデの作品。pic.twitter.com/MpQ7CkTnGV
— 萩原幸也 ®️ (@onipro) February 13, 2024
ということで、今週も頑張ります。
前回分(2024/2/5~2/9)分は下記となります。