![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46176597/rectangle_large_type_2_b08137243fe435ee867e1c90a5f9a088.jpg?width=1200)
タン・ポン・ストン
タン・ポン・ストン、
タン・ポン・ストンと次から次へと音がする。
もうすぐ私の飛ぶ番だ。8段を飛ぶんだから頑張ろう。
タタタと走り、踏切台の上にのった。
タン・ポン・ストンと音がした。成功だ。
そうやって何回か飛ぶと今度は、跳び箱と踏切台との間を20センチメートルから40センチメートル離した。
「今度も飛べるかな?跳び箱だったら得意だから今度も飛ばなきゃ。」
タン・ポン・ストン。またいい音がした。成功した。
この跳び箱が飛べたんだから、9段も飛べるかもしれない。でも9段の跳び箱なんて学校にないからだめだ。
跳び箱を何回か飛んでいたらチャイムがなってしまった。もっともっと飛びたかったのでもう1時間やってほしいと思っていた。でも、松永先生がダメだと言われたので仕方なく跳び箱をしまった。
しまい終わったら先生が
「次の時間は晴れていたら外でソフトボール、雨だったら中で跳び箱やマット運動をします。」とおっしゃったので、
こんどの時間は雨が降ってほしいなぁと心の中で思っていた。
小学6年生の時の作文です。
大掃除で文集が出てきて、見てみたら
案外うまいこと書いているなぁと思って載せてみました。
ご笑納ください。