見出し画像

M1 MacのUTMで色々なOSを動かす

UTMについて

概要

M1 Macになってから、VMware Fusionが無くなり、VirtualBoxが動かなくなり(x86用の仮想環境なので当たり前)、Parallels Desktopだけが唯一まともに利用できる仮想環境になっています。

しかし、ParallelsはCPUエミュレーションを行っているわけではないので、x86時代のOSは動きません。

そこで利用するのが、UTM。オープンソースで開発されていて、Qemuベースのエミュレータなのでx86だけでなく、PowerPCやMIPS, UltraSPARCやらARMなど様々なCPUをエミュレーション出来るだけでなく、M1 MacでARMを動かす場合は、エミュレーションをせずパススルーしてくれるので、Windows11 ARM版がかなり快適に動作します。

macOS 12 Montereyをゲストとして動かすことも可能のようです。

動かすメリット

他のアーキテクチャのOSでの動作検証や、怪しいファイルを動かす場合のサンドボックス、開発環境を構築する場合のテスト用、昔のゲームやソフトウェア資産を活用するといった事に活用できるため、ARMになってしまったmacOSですが、Windows用アプリやLinuxアプリ、PowerPC時代の資産を無駄にせず活かすことが可能になります。

動かせたOS

実際に自分のM1 Macbook Air 2020 で動作させることのできたものを以下に列挙します。
OpenStep4Jなどはブート以前の問題で起動せず。

Windows CE 3.0

UTM 4.6.xでキーボード操作できるようになった

DR-DOS 7.03

Digital Reseearchの古のDOSです

OS/2 Warp 4

Fixpack15とDisplay Doctor適用までできました

Slackware 3.5 + PJE

雑誌の付録についてた97年のSlackware

Knoppix 7.0.2

Live Linuxとして大人気になりましたね

Steam OS 3.7.5

ROG Allyにも提供するらしい

MS-DOS 6.2V

海外ゲームの為に使っていました

React OS 0.4.14

まだ開発が続いてるらしい

Solaris9 SPARC

新卒の頃この会社にいました

Haiku OS R1 Beta4

かつてあったBeOSの後継OSです

FreeDOS 1.3

32bitのDOSでWindows3.1も動くらしい

Windows Vista SP2

重いという評価は濡れ衣だったと今は思う

Ubuntu Linux 20.04

M1 Macで動かすならARM版を使おう

Mac OS 9.2.2

PowerPCなOSでも動かせます

MacOS X Tiger (PowerPC)

Tiger上でClassic環境を動かしてみた

macOS 14.x Sonoma

最新のmacOSも動作します

Chrome OS Flex

Chrome OS Flexも動作します

Windows NT Workstation 4.0

ドライバの割当が難易度高め

Windows95 OSR2.5

Windows95はユーザを育てるOSでした

Windows98 Second Edition

Win9x系のゲーム動かすならコレ

Windows2000

なんだかんだ一番使えたOSだったと思う

WindowsXP

XPでゲームを楽しめる

Windows11 ARM版

Intel版よりサクサク動作します

Mac OS X 10.9 Marvericks

古いMac OS Xも動作させられます

PC-DOS7.0 + Windows3.1

DOSも3.1もイケる。CDもネットも接続出来ました

Android x86 9.0

9.0までは動作が可能でした

超漢字4

国産B-TronベースのOSです

詳細や応用編はこちら

#仮想環境 #UTM #macOS #M1 #x86 #エミュレータ #Qemu #ARM #Windows11



いいなと思ったら応援しよう!