![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171576578/rectangle_large_type_2_51fa110470b2dc476b4d042a08bac4a3.png?width=1200)
これからnoteで発信するテーマ
前回の投稿では、これまでの歩みと独立を決意した背景についてお話ししました。今回は、noteを通じて私が何を発信していくのかをお伝えします。
独立という挑戦に向けたリアルな記録と、これまで積み上げてきた経験や価値観を共有する場として、このnoteを育てていきたいと思っています。
1. 独立計画の記録
独立に向けた具体的な計画や準備の進捗をお伝えします。課題やその解決策、そして挑戦を通じて得た学びをリアルに記録していきます。
2. 保育と撮影の実践例
これまでの保育経験や、園庭カメラマンとしての活動を通じて得た知識や知見を発信します。特に、「自由遊び」や「eばしょ」の考え方、映像を通じて子どもたちの魅力を伝える方法について詳しくお話しします。
3. 挑戦とその先の未来
独立後に目指す方向性やビジョンを明確にし、どのような社会的価値を生み出したいのかを考え続けます。読者の皆さんと対話しながら、その答えを探していきたいと思っています。
独立は「賭け」ではありません
独立と聞くと、「大きな賭け」のように思われるかもしれません。ですが、私の場合は計画的な挑戦です。
給与体系を段階的に調整しながら準備を進めており、経済的な安定を保っています。また、職場の柔軟な対応のおかげで、独立に向けた準備の時間を確保できています。
そして何より、これまで培ってきた保育観や撮影スキル、人とのつながりが、独立の土台として私を支えてくれています。この基盤があるからこそ、安心して新たな挑戦へと踏み出すことができています。
最後に
noteを通じて、独立のリアルな道のりやこれまでの経験、そしてこれからの挑戦を発信していきます。この記録が、独立を目指す方や保育や教育に関心を持つ方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
次回の投稿では、「独立に向けて整理したこれまでの経験とスキル」についてお話しします。ぜひチェックしていただけたら嬉しいです!