![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24384978/rectangle_large_type_2_ebf893ec380b73cff5d7ff41046d7b42.png?width=1200)
【福岡限定】YouTubeを基軸に集客戦略を設計【モニター募集】
相場感を調べたときに率直に思ってたことは
動画を作ることが目的になりがちなのではないか。
YouTubeの編集だけなら、
クラウドワークスや動画制作会社に依頼すると
5,000円〜40,000円など、動画を編集するだけの予算はこのくらい。
そこにプロカメラマンの撮影や運営代行、サムネイル、コメント返信、撮影、編集、アナリティクス分析、ミーティング。
YouTubeチャンネルを運用する上で、いろんな要素は確かに必要です。
個人が好きなことで発信するのは自由ですが
企業や店舗がビジネスとしてYouTubeを活用するとき、
自社で撮影から編集、公開、運用まで行うか、
業者に編集だけ依頼するか、全部代行してもらうか。
大きくわけると、内製化するか、外注するか。
集客や売上を増やす目的の場合、
やみくもに動画をアップすれば伸びるか?というと、
決してそうではないですね。データ見てると。
それに、
ウェブサイトだけ。とか、
インスタだけ。とか、
1つのプラットフォームだけではなく、
GoogleとインスタとYouTubeみたいに、
組み合わせて運用する→最初の設計が必要。
この部分が今後さらに大事になってくると思う。
業者、業態によって、その組み合わせやリソースをかける部分というのは、全く異なると。
全てはエンドユーザーであったりターゲット層となる顧客視点で企画運営すべきだと思う。
会社だろうが、個人だろうが、
相手あってこそのビジネス。
ネットでもリアルでも、人がいることを忘れてはいけない。
結局、自社のターゲット層となる人達に届ける、集めることが重要だと本気で思います。
属性の違う人(フォロワーやチャンネル登録者)を集めるよりも、
ターゲット層にマッチするもの、
求められてるコンテンツを提供する視点が大事ですよね。
という感じていつもお世話になってる福岡で
モニター企画を考えてみた。
↓
福岡限定モニター企画『YouTubeを基軸に集客設計を行うビジネス戦略』