YouTubeマーケティングを事業者向けに解説【ビジネス活用法】
マーケティングの考え方として「誰に対して」「どのような価値を」「どのように提供するのか」と、大きく分けると3つの要素から成り立っていると思います。
そして今回は『YouTube』において企業や事業者がやるべき「YouTubeマーケティングの考え方や活用方法」、また私が別事業で実際に成果に繋がった事業者の1人として、今からYouTubeをビジネス活用していきたい企業さんや事業者の方に向けて全力で解説してる内容になりますので、これからYouTubeを始めたい企業さんにとって参考になれば幸いです。
YouTubeマーケティング
「マーケティング」の定義は若干解釈が人によって異なりますが、「誰に対して」「どのような価値を」「どのように提供するのか」という要素は共通すると思います。
YouTubeマーケティングも同じように考えると・・・
・誰に=動画を届けたい人(ペルソナ・顧客層)
・どのような価値を=動画を見た人がどの感じるか(役に立つ・面白い・興味がわく)
・どのように提供するのか=YouTubeというプラットフォームで届ける
もっと詳しく言えば、YouTubeだけではなく、ブログやSNSなどでも活用することができます。
例①:ホームページを訪れたユーザーにYouTubeの動画を見てもらう
例②:SNSのフォロワーにYouTubeの動画を拡散して見てもらう
目的に合わせて『誰に・どのような価値を・どのように提供するのか』の部分を変えていくことが重要で、実際にビジネス活用している企業も多く存在しています。
YouTubeをビジネス活用するメリット
企業がYouTubeをビジネス活用するメリットはたくさんあります。
一般的なYouTuberの収益目的と異なるのが『自社商品やサービスに繋げれる』という大きなメリット。
単純にチャンネル登録者数を伸ばしたり、再生回数をあげて広告収入を得る目的よりも、集客や売上につなげる目的で運用するメリットの方が強いと思います。
ここでは、どのようなメリットがあるか、その理由も詳しく解説していきます。
YouTubeは「検索」に強いプラットフォーム
YouTubeは検索に強いプラットフォームです。
検索するキーワード(検索意図)に合わせて最適な動画を表示する仕組みがYouTubeの強みでもあります。
例えば『注文住宅 メリット』と検索してみると、『注文住宅を購入する、建てるメリット』についての動画が表示されます。
『レクサス 新型』と検索すれば、『その時の新型のレクサスの紹介』の動画が表示されます。
これは『キーワード』を入力したユーザーが、何を知りたいのか?という検索意図をYouTubeが読み取り、検索意図に合った動画を表示する仕組みです。
また、GoogleやYahoo!の検索エンジンでも同様に、調べたいキーワードに対して『動画の方がわかりやすい』という検索意図であれば、YouTubeの動画も検索結果に表示されます。
特に地域名+商品(ジャンル)で検索すると、ユーザーの地域(調べた場所から位置情報を元に表示される)にあるものが優先的に表示されるようになっています。
実際に私の別事業でも『Googleで検索→YouTubeで表示→視聴してホームページから問い合わせ』という流れが数年前からできているのです。
なので、YouTubeマーケティングを考えたときに『検索結果に表示させる』というビジネス活用できる有効な手段であることがわかります。
YouTubeは動画共有プラットフォーム
YouTubeの特徴として、そもそも『動画共有プラットフォーム』であるということ。これはYouTubeで見た動画を、twitterやFacebookなどのSNSへシェアできる機能が実装されています。また、リンクの埋め込み機能もあるため、自社のホームページやブログ記事に掲載することも容易にできます。
しかもYouTubeのアナリティクスでは、どこに拡散されているか、どの外部サイトからアクセスがあったなどの統計情報も計測可能になっており、YouTube側も『この動画はたくさんのウェブサイトに掲載されている』というデータも蓄積されます。
ビジネス的に考えると、多くの人に知ってもらう「きっかけ(認知)」に活用できるということになります。
動画という視聴者により伝わりやすい特徴があるYouTube動画は、SNSの拡散ボタンがすでに再生画面のすぐそばにあるのです。
動画を視聴していて『面白い』『興味がある』『人にも見せたい』という感情や欲求を動かせるのも『動画の魅力』です。
企業や事業者にとって、自分の動画がSNS上で拡散されると認知度が上がり、YouTubeやホームページ、自社のSNSへのアクセスアップも見込むことができます。
また、より多くシェアされることや、再生回数が増えることによって、視聴者にとっての権威性が出てくるのです。
再生回数が10回の動画よりも、10万回再生されている動画の商品だったら・・どうですか?
後者の方を見てみたいと直感的に感じると思います。(再生回数が多いと、見た目ですごいと思われる)
Google検索にも表示される
先ほど紹介しましたが、Google検索にもYouTubeの動画は表示される仕組みになっています。
検索キーワード(検索意図)に対して『動画の方がより詳しく理解できる』という内容であれば、かなりの確率でYouTubeの動画が表示されるようになってきました。
実際には『動画が表示されるもの・表示されないもの』があります。これはYouTube内の動画が少ない場合や、検索ボリュームが少ないキーワード、また動画より文章や画像の方がわかりやすい。など様々な要素が関係してきます。
しかし、検索結果で動画が表示されるケースは年々増加しています。後ほど戦略の部分で詳しく解説しますが、私は別事業において『検索キーワード』を意識した動画を意図的に自社のYouTubeチャンネルで公開して、結果的にYouTube経由での売上も4年前くらいから発生しています。
自社、商品、サービスの認知
YouTubeをビジネス活用する際には、運用の目的に合わせて動画制作を行っていくことが大事ですが、自社商品がある企業や事業者にとって『どんなサービスを行っているのか』ということを、動画で認知させることができます。
これは写真や文章だけでは伝わりづらいものでも、YouTubeの動画を紹介することで『具体的なイメージ』や『体験・体感・感想』など、文字コンテンツや画像では伝わりにくい部分までカバーすることができるメリットがあります。
自社は何にこだわっているのか、どんな部分が他社と違うのか。という動画特有の情報量で視聴者にわかりやすく伝えることができるということです。
YouTube動画は自社の広告塔になる
自社の広告塔になるという意味は『インターネット上で集客してくれる営業マンが24時間動いている』と例えることもできますね。
YouTubeチャンネルの動画は、YouTube内で再生できるだけでなく、ホームページやブログ、SNSでも再生されることがあります。
・YouTube内で検索したユーザーが見つけてくれて動画を再生する。
・Google検索で動画が表示されYouTubeへ移動する。
・ブログ記事やnote、Facebookなどでシェアされた動画が再生される。
・自社のホームページに掲載することで昼夜関係なく再生される。
会社の営業時間は決まっていますが、例え夜中でも動画を見たいと思えば見れる仕組みがネット上に構築することができるわけです。
YouTubeで集客強化する
YouTubeが集客強化に活用できる理由についてお伝えします。
現在、ほとんどの人が『スマートフォン』を使用していますよね。そしてYouTubeを視聴するユーザーは年々増加していることはご存知だと思います。
数年前より『YouTube』また『動画』に触れる機会が圧倒的に増えた時代になりました。5Gが進めばさらに加速すると予想されます。そして、YouTubeの動画を効果的に活用することで『集客コスト』を減らすことも可能です。
視聴者(顧客層)をファン化、コミュニケーションが取れやすい
皆様も一度は聞いたことがあると思いますが、心理学で単純接触頻度(ザイオンス効果)というものがあります。
「接触回数を多くすればするほど、その人は好感を抱くようになる」というものです。
純粋にYouTubeの動画を複数回視聴していくうちに、話している人物や、会社のコンセプトなど視聴者の心理的に好感を抱くようになります。
皆さんも経験ありませんか?
テレビやYouTubeで好んで見ている芸能人など。また、純粋に恋愛でも『同じクラス・同じ職場』なども、接触頻度が多いため異性に好感を持った経験などありませんか?
YouTubeチャンネルは繰り返し視聴者に動画を見てもらえることで、企業や人物に好感を持ちやすくなる媒体であるという特徴があります。
好感を持つようになった人は『コメント』などをしてくれる場合もあります。YouTubeではコメントに対して返信することもでき、視聴ユーザーとコミュニケーションをとることができるのも特徴です。
視聴者からの質問に答える動画を配信したり、ライブ配信などでコミュニケーションを深めたり、ただの視聴者ではなく『ファン化』しやすいプラットフォームでもあるわけです。
集客力のあるチャンネルに育てる
ここから少し踏み込んだ内容になってきますが、集客力のあるチャンネルとして運用することも大事です。
・検索に強いプラットフォームであること
・拡散しやすい仕組みであること
・コミュニケーションがとれる特徴があること
これらYouTubeというプラットホームの特徴を武器に、未来の顧客層へアプローチすることも重要になってきます。後ほどYouTubeマーケティング戦略でお話しますが、最初の設計でどのような動画を配信するかも大事です。
・YouTube検索やGoogle検索で上位表示される
・顧客層へ向けた悩み課題の解決策などを提供する
・視聴者(顧客層)が見たい動画を用意する
YouTubeマーケティングの1つとしてYouTube市場でまず視聴者を集めていく。そして、その動画コンテンツをYouTube以外の場所でも活用していくことで、集客にもファン化にもつなげることができる最強の武器になると思います。
オフラインで販促利用可能
インターネット上だけではなく、自社の動画コンテンツをYouTubeチャンネルへアップしておけば、オフラインの商談の場や、営業ツールとして動画を活用することができます。
例えば、打ち合わせや商談の際にノートパソコンやスマートフォンで動画を見てもらうこともできます。
限定公開という設定をすると、一般公開はされてない動画コンテンツも『その場で相手の希望する動画』を見てもらえることに利用できます。
商談相手や来店した顧客へ『自社のYouTubeチャンネル』を見てもらうことで、『他の動画も視聴してくれるきっかけ』にもつながります。
ここでも先ほどの単純接触頻度が効果的になるケースも多いです。もちろん動画の内容が相手にとって魅力的であることも重要ですね。
5G時代で動画マーケティングが加速
また5G時代に突入することで、さらに動画視聴時間が加速されると言われています。
もっと動画が短に感じる時代がすぐそこまできているのは明確な事実なので、YouTubeに力を入れる企業が2020年から急激に増加したのも5G時代を見越して動いているようです。
YouTubeマーケティング戦略
YouTubeを活用したマーケティング戦略。ここでは具体的な運用の方針やYouTube運用の目的設定、ターゲット層の選定や動線設計など、YouTubeマーケティングにおいて重要な戦略、考え方をお伝えしていきます。
業種・業態によってターゲット層はもちろん異なるので、見せ方や売り方、運用の方針も様々ありますが、YouTubeマーケティングの基本的な考え方や方針は共通することが多いので、参考にしていただければYouTube以外にも応用できる知識も身につけることができると思います。
それでは後半戦、最後までお付き合いくださいませ。
ビジネス特化型のチャンネル運用(専門性の高い配信)
企業や事業者がYouTubeマーケティングを行う時に重要なのは『自社ビジネス特化型の専門性』があることがポイントです。
専門性とは『ジャンル』のことです。
・教育系(一般教養、学問、常識、専門性の高い知識など)
・美容系(美容、美容整形、化粧品、メイク、ダイエット、ボディケアなど)
・不動産系(賃貸、不動産、建売、注文住宅、マンションなど)
・自動車関連(新車販売、中古車販売、レンタカー、バイクショップなど)
・医療、福祉系(医者、専門医、福祉、医療福祉、介護施設など)
・冠婚葬祭(結婚式場、ウェディング関連、葬儀関連、終活など)
これだけでなく、様々な業界・業種がありますが(BtoBも含めて)企業や事業者にとって『売る相手』=『顧客』がいる状態であれば、YouTubeをビジネス活用はできます。運用の方針や目的によっては、チャンネル登録者や再生数は意識しなくて良い方法もあります。
共通するのは『専門性』です。悪い例としては、全く関係のない動画コンテンツを配信したり、視聴者を無視した投稿をする運用です。なので、YouTubeマーケティング戦略を考えるときは「誰に・どんな動画を・どのように届けるか」の軸になる、YouTube運用の目的を決めることが1番最初に決めるべきことです。
YouTube運用の目的設定
企業や事業者がYouTubeマーケティングを行う場合、まずは運用の目的を決めることが重要です。
それは『集客や売上』なのか『ブランディング』や『YouTubeチャンネルを収益化して収入源の柱を増やす』という様々な考えがあると思います。
このYouTube運用の目的が決まらないと『どんな動画を配信すべきか』が決まりません。(軸を決めること)
目的が決まったら、それを達成するためにどんな視聴者(ターゲット層)を意識するか選定していきます。
ターゲット層(視聴者属性)の選定
YouTubeマーケティングを行う上で非常に重要なのが、どんな視聴者を集めるかがカギになってきます。ただ闇雲に登録者や再生されることを優先しても成果につながりにくい結果になってしまいます。
それは、YouTube側が『エンゲージメント率』すなわち登録者が新着動画に反応している・視聴時間が良好なのか・反応率などを重視していると、YouTube公式サイトでも『エンゲージはもっとも重要である』と解説しています。
見せかけだけの登録者数や再生数だけでは、チャンネル自体が評価されにくくなってしまうアルゴリズムがあるわけです。そのため自社が発信する動画に興味がある人を意識して動画を配信することが重要になってきます。
例えば、家や土地建物に関連する動画を配信するとしても『家を建てたい人・賃貸で良いと思ってる人・不動産投資したい人』など、配信する内容によって全く違ってきますよね。
よく動画コンテンツを作るときは『目的から逆算して動画を作る』と言いますが、ターゲット層に響く内容を専門性を持って配信することが重要なポイントです。
競合チャンネルのリサーチ
YouTubeの運用目的が決まったら、実際に同じようなターゲット層を狙っているチャンネルがあるか、類似業種でYouTube活用している企業がないかを調べることも重要です。
理由としては『YouTube市場で自社が配信しようと考えているジャンルの視聴者人口がどれくらいいるのか』という1つの指標を知ることができます。トップ5くらいピックアップすると、最大のチャンネル登録者数や、再生回数などを知ることができます。動画のジャンルによって雲底の差があるので、どんなコンテンツが好まれているのかなど、まずは知るということから始めると良いです。
YouTube検索では、フィルター機能というものがあり、直近の1週間や1ヶ月以内に配信された動画などフィルタリングして検索結果に表示させることができます。またリサーチを行うことによって、自社が狙うポジショニングを決める指標にできることもあります。
同じようなコンテンツでも、どんな顧客層向けなのかや、コンセプトなどを調べていくと、運用スタイルや競合チャンネルの導線設計も見えてくることもあります。そこで自社はどのようにYouTube運用を行っていくのか決めていくこともできます。
ただ自分本位な動画をあげても成果につながりにくいので、視聴者を最優先に考えてどのような動画を配信すべきかを検討していきます。YouTubeマーケティングでも、リサーチはとても重要なポイントですね。
検索ワードを意識した動画を企画する
チャンネル開設後の初期段階は、悲しいことに全く再生されないことは珍しくありません。よく1番最初に自己紹介の動画や、YouTube開設しました的なお知らせをアップするチャンネルがありますが、正直もったいないのです。
理由としては、最近のYouTubeは『初期動画、特に1回目の動画』を優遇する傾向がYouTubeマーケターの中でも定番になってます。なので、まずは『検索ワード』を意識した動画コンテンツを作ることを私たちは推奨しています。もっと詳しく言えば『検索ボリュームがある』+『検索しても関連する動画が少ない』というワードはかなりオススメです。
すでに多くのチャンネルが行っているので、将来的にはあまりないかも知れませんが、ジャンルによっては穴場キーワードはある可能性もあります。
しかし、競合が多いキーワードでも、初期は優遇される傾向があるのには変わりないので、同じような動画がすでにある場合は『過去の動画よりも、もっとも優れた動画』にすることを意識すると、長期的に検索流入を見込めるケースはあるのも事実です。そして関連する検索キーワードを制作することで、競合チャンネルの関連動画として認識されることもあります。
YouTubeの動画再生でもっとも再生される要因は、ブラウジング機能と関連動画からの流入です。
ブラウジング機能=YouTube側が、まだ視聴されてないユーザーに自分の動画を表示してくれる
関連動画=同じような動画が再生された際に自社の動画が関連動画として表示される
チャンネル初期の場合は『検索』から自社の動画が表示されて再生される流れの方が圧倒的に多いです。そのため、特にチャンネル開設初期は『検索ワード』を意識した動画コンテンツを配信すべき理由になります。
例外として、『キャラが非常に強い』『カリスマ性がある』『すでに著名人(ファンがいる状態)である』という場合はこれを除きます。
YouTube広告を活用する
YouTube広告は自社のチャンネル動画を広告に出す方法と、あらかじめ準備した広告用動画を配信する方法があります。チャンネルへの誘導だけでなく、直接的にLPやホームページへの誘導として広告配信できます。
YouTubeの広告もいろんな考え方や使い方がありますが、動画を定期的にアップして自社チャンネルを育てる方法は一般的ですが、広告用の動画をストックする使い方もできます。→運用を行うというよりも、動画ストックの保管場所のようなイメージです。
YouTubeは限定公開といって『一般公開しない動画』もアップロードすることが可能です。この設定はLPやホームページには掲載することができます。メルマガやLINEで流すことも可能です。
クロージング用の動画であったり、購読者限定で無料講座用として限定公開の動画を配信することに利用できます。一般的な運用の仕方と違いますが、実際に限定公開なのにも関わらず数千回再生してることもあります。
(おまけ情報として、実は限定公開の動画でも『YouTube広告の収益化』はつけることができるんです。)
他には『広告用のサブチャンネルとメインチャンネル』の2つ運用していく方法などもあります。
自社商品への導線設計
一般的な導線の作り方としては、YouTubeの動画説明欄に会社のホームページやLPを掲載してクリックしてもらうという手法が一般的だと思います。
・自社のホームページのリンク
・LINE登録のリンク
・メルマガ登録のリンク
・LPへのリンク
こちらを説明欄に記載するだけで自動的にリンク設定できますので活用できます。コンサルやマーケティング会社さんで多いのが『無料の資料配布ダウンロード』ができるサイトへ誘導していく方法です。
ただし、どんなリンクでもいいのかというと違います。動画内での商品販売や、リンクにはYouTubeの規定があります。
下記の説明のいずれかに該当するリンクは、YouTube のコンテンツに投稿しないでください。
・ポルノへのリンク
・不正なソフトウェアをインストールするウェブサイトやアプリへのリンク
・ユーザーのログイン認証情報や金融機関情報などをだまし取るフィッシング目的のウェブサイトやアプリへのリンク
・本来は有料である音声コンテンツ、映像と音声のコンテンツ、完全版のビデオゲーム、ソフトウェア、ストリーミング サービスなどに、無料で不正にアクセスする方法を提供するウェブサイト、アプリ、その他の情報技術へのリンク
・テロ組織への寄付や勧誘を促すウェブサイトへのリンク
・児童の性的虐待画像(CSAI)を含むサイトへのリンク
・規制対象の商品に関するガイドラインに記載されている商品を販売するサイトへのリンク
(引用元:YouTubeの外部リンクに関するポリシー より)
これはYouTubeのガイドラインにも記載されています。一般的な企業さんの場合、これらに反する内容はないと思いますが、知識として覚えておくと良いと思います。
YouTube収益化の考え方
YouTubeチャンネルを運用していくと一定の視聴時間やチャンネル登録者数を達成することで、自社チャンネルを収益化することができます。
現在の規定はチャンネル登録者数1000人、年間の視聴時間が4000時間を超えてYouTubeパートナープログラムへ申請可能になります。事業者や企業チャンネルの場合でも、登録者が100万人以上になっている方も実際にいらっしゃいます(本当にすごいと思います)
現実的な話をすると「動画コンテンツの質」だけでは厳しい世界です。これは『動画である』という特徴もあるのですが、
・純粋に見た目の問題(誰もが憧れるような美人やイケメン)
・話し方や声の質が万人受けする
・憧れや共感できる人物である
・世の中のニーズとマッチする(バズる)
さらに過酷なのは、『人はいずれ飽きる』という特性と『再生数を稼ぎ続けないと収益が減る』ことです。よく登録者が〇〇万人だと収入がこのくらいという話がありますが、私は登録者数ではなく、毎月の再生回数を見た方がいいと思います。
1回の再生あたりの収益単価は「0.1円〜0.3円」ほどと言われていますが、動画配信のジャンルによって広告の付き方や単価も若干異なります。
例:再生数10万回で収益が1万円から3万円
実例:5万回で12000円ほどの収益が上がっている企業チャンネルもあります
なので、広告収益で100万円になるためには、毎月の再生数が350万回〜1000万回は必要になってくる。ということですね。(動画の長さやジャンルで広告収益も変わってきます)
ここまで育てる&継続を続けるためには並大抵の努力では不可能であることと、企業チャンネルの場合、動画の内容だけではないタレント性も必要になってきます。それよりも、自社の商品販売につなげた方が・・・という考えの方が私は強いです。(年間で売上がYouTube経由で10億増えた企業さんもあるからです)
ターゲット層(視聴者)に役立つ情報
YouTubeマーケティングを行う上で、ターゲット設定は非常に重要です。
ターゲットの設定は『基本的に自社の顧客層』を理解することから始めるべきだと思います。
顧客を理解するとは、
・なぜ競合他社が多い中から自社を選んでくれたのか
・その選んだ理由の背景に注目せよ
選んだ理由は『買う理由』です。しかし、まず大事なのは『ピックアップされること』だと考えています。今は同じような商品がありふれていて、どこの商品が良いか?と比較検討は行うと思います。(皆さんもそうだと思います)
そこで比較検討されるタイミングに『その人は、どんな理由で候補にあげているのか?』という「物を買う・選ぶ前の段階」ですよね。
つまり、ピックアップした背景にある『心理・課題・悩み・情景』など、きちんと理解することで購入に至るまでの理由が繋がると思います。わかりやすくいうと、物を選ぶ基準、価値観です。人それぞれ違いますよね。物によっても違います。なので、自社の商品サービスにつなげるためには、しっかりと顧客層の『知りたいこと』『気付き』『悩み課題』を動画で役に立つ情報を届けることも大事になってきます。
これは業種やサービス内容によって全く購入者の価値観やタイミングなど異なるので、『自社の場合はどんな価値提供すべきか』ということを、最初に決定することをお勧めします。
企業チャンネルでよくある失敗例
企業のYouTubeチャンネルでよくある失敗例として、少しご紹介していきます。要はこれを回避する運用を行うことが大事ということです。
・動画そのもののクオリティが雑
・社内でウケの良いだけの動画(自分目線すぎる動画)
・タイトルやサムネイルなどが適当(同じものが連続している)
・数本あげただけで更新も止まっている
また、どんなに作り込んだ動画だとしても、見てもらえるために最低限必要な設定なYouTube SEO とも言われるキーワード設定などを行なっていないケースもあります。
例【店名+商品名】だけのタイトルをよく見かけると思いますが、大抵の場合、身内が再生してて終わっているケースですね。
先ほど申し上げた『動画の企画や考え方・ターゲット層へ役立つコンテンツ』など動画を作ったとして、次に必要なのが『見て欲しい人へ届けるための施策』です。
YouTube SEOテクニック
ここでは『視聴者に適した動画コンテンツ』を制作したと仮定して、次にどのような設定をYouTubeで行うべきなのかを詳しく解説していきます。
配信するジャンルや集客につなげる場合にも非常に重要なポイントになってきますので『YouTube SEO』の基本的なテクニックになりますので、ぜひ参考にされてみてください。
YouTubeのSEO対策とは?
YouTubeのSEO対策とは『チャンネル名・動画タイトル・説明欄と目次・タグ・ハッシュタグ』の設定を最適化すること。
もっというと『外部リンクで共有されている・SNSでのシェア』など計測もされていますが、YouTubeの設定で対策できることは上記の5つです。
タイトルや本文などを最適化して動画の内容を正しくYouTubeに伝えるための設定になります。
一般的なSEOと共通している部分
SEOとは『検索エンジン最適化』のことを意味します。 ユーザーが検索した時に『検索結果に上位表示』させる施策のことですね。
ここではYouTubeをGoogle検索結果に表示させることで、自社のYouTubeチャンネル流入を狙っていきたいところ。 また、YouTubeはGoogleと同じなので一般的なGoogleのSEO対策と共通する部分も結構多くあります。
基本的な考え方としては『YouTube(Google)に動画の内容を正しく伝えるための施策』と思ってください。これをやれば上位表示できるというのがSEOではなく、正しく最適化するという認識が大事です。
タイトルにキーワードを入れる
YouTubeに動画をアップしたら、設定する項目として『タイトルにキーワード』を入れるようにします。
キーワードは詰め込みすぎると逆効果なので、お勧めは2つ〜3つまで。メインのキーワードとサブキーワード。
例:この記事であれば『YouTube マーケティング』になります。
悪い例『YouTubeのマーケティング戦略と集客するための方法論【運用から収益化の方法まで全解説】→長すぎ、キーワードも多すぎ
結局、検索した人が何を知りたいかをGoogleやYouTube側が読み取って検索結果を表示していることになります。
タイトルは最重要項目の1つで、動画の露出(インプレッション数)にも大きく影響してきます。タイトルのつけ方はコピーライティングの知識をつけることも大事ですが、実際に検索してみることもおすすめです。
そこで上位表示されているタイトルに着目して『なぜこのタイトルの動画が1位なのか』という視点をもつと、どんなタイトルが良いのかも見えてくると思います。(調べるときはシークレットモードで調べましょう)
動画の説明欄を充実させる
年々重要視されているのが『動画の説明欄』です。ここは海外マーケターの人も『動画の説明欄や目次にはキーワードを入れて』と解説しています。
具体的な方法は以下の通りです。
・目次を設定する。00:00~ など秒数を入力することで目次の役割になります
・動画の内容を文字ベースで解説します。タイトルに入れたキーワードや関連用語なども含めていきます。
長ければ良いということではないようですが、意図的に長文を入れているチャンネルもあります。
通常のSEOで考えると『必要な説明は入れるべき』なので、動画の内容がどういうものなのかを詳しく丁寧にわかりやすく解説することがベターだと考えています。
タグの設定
昔は関連動画に載せやすくするために人気動画のタグを真似する。という施策が流行ったこともありますが、年々進化しているアルゴリズムは簡単なものではありません。
また、YouTubeの公式チャンネルでも『タグの設定はSEO的にそこまで影響しない』と公言しています。あくまでも『検索の補助である』と。
なので、タグの設定でこうするべきだ!という正解などはなく、動画の検索対策の補助として活用していく考えの方が良いと思います。メインキーワードに対しての関連キーワードを組み合わせていくこと。
そこまで重要ではないとされていますが、設定しないより設定はすべき。
ハッシュタグの設定
先ほどの『タグ』と『ハッシュタグ』は設定する場所が異なります。YouTubeのハッシュタグは『#ビジネス』というように『#』をつけた言葉を、動画の説明欄に入力することで反映されます。
このハッシュタグの機能は主に検索用途になります。設定したからといって上位表示されることではなく、検索補助的な役割ですね。独自のハッシュタグの使い方などでユーザーにとって便利な使い方を提案できると良いと思います。
設定でもっとも重要なのは『タイトルと説明欄』になります。(サムネイルはもちろん重要ですがSEO要素というよりはクリック率を改善するもの)
サムネイルの重要性
YouTubeを見ていて一番最初に目に止まるのは『サムネイル画像』です。タイトルよりも目立つ存在であるサムネイル。ここはYouTubeを活用するにあたってかなり重要な要素になってきます。
いくらタイトルや説明欄を充実させたとしても、サムネイルが魅力的でないとクリックされないわけです。YouTubeもサムネイルはすごく重要な要素であると言っているため、動画の伸び率にも大きく関係してきます。
例えばインプレッションが10000あるとすれば、
・クリック率 5.0% 500回再生
・クリック率 10% 1000回再生
同じインプレッションだとしても再生回数は倍違うことになります。先ほどの『タグやハッシュタグ』などよりも非常に重要な要素です。
YouTube ノウハウより重要なこと
先ほどYouTubeSEOの基本テクニックをお伝えしましたが、これらの設定は少し知識がある人や調べれば大抵のことは情報収集可能です。YouTubeマーケティング戦略を考える時にもっとも重要なことは『動画の内容』であると私たちは考えています。
いくらSEO対策やサムネイル、タイトルを最適化したとしても、そもそもの動画の質が悪ければ・・・ということです。YouTubeも質の悪い動画、誰にも役に立たない動画、検索意図にふさわしくない動画を、上位表示させたいと思うでしょうか?
答えはNOですよね。つまり、良質な動画コンテンツを作って初めて先ほどのYouTubeSEO対策のテクニックが活きてくるわけで、動画の内容を最優先にすべきなのです。
では、どのような動画が良いのか?という部分はターゲット層が求める動画、役に立つ動画であること。YouTube側としても、長時間視聴されている動画を優遇しておすすめ表示してくれることもあります。
こちらの記事でも『YouTubeはノウハウだけじゃ上手くいかない理由』について解説していますので、ぜひご一読いただけると幸いです。
YouTubeの仕組みを理解する
マーケティングを考えるときは、まずメカニズムを理解することが重要です。
仕組みを理解する
リサーチを行う>目標設定(目的する)>手段の決定>検証>改善
YouTubeの動画が再生される仕組み
動画が再生される経緯としては以下のよな流入経路になります。
1. YouTube内検索
2. ブラウジング機能、関連動画
3. 既存のチャンネル登録者が通知経緯で視聴
4. 外部流入(Googleの検索結果、SNSなど)
チャンネル運営初期の頃は、YouTube内での検索や自社のSNSなどでの告知から流入することが多いです。
ブラウジング機能や関連動画は、YouTube側がまだ視聴されていないユーザーにも表示してくれることで視聴につながる流入です。
何万回と再生されるような動画の流入は、このYouTube側からのおすすめ(ブラウジング機能や関連動画からの流入)になってきます。
検索キーワードが重要な理由
先ほどチャンネル開設初期は『おすすめ表示や関連動画からの流入は少ない』とお伝えしました。そこでやるべきことは、検索ニーズがあるキーワードから動画を企画していくことが重要です。実際にどんな検索キーワードを選ぶべきかはジャンルによって異なります。
キーワードの検索意図を考える
・実際に検索してみる
・サジェストキーワードを調べる
・視聴者の検索意図を考える
またYouTubeは動画内の言葉を認識しています。動画内に含まれるキーワードもYouTubeSEOで狙うキーワードを『はっきりと発言すべき』です。
おすすめ表示の仕組み
YouTubeホーム画面(スマートフォンならYouTubeアプリを開いた時)に表示される動画は、普段ユーザーが見ている動画のジャンル、興味などに合わせてYouTube側が勝手に最適化されたものを表示する仕組みになってます。
例えばダイエットの広告や動画などをよく見ていると、なぜかおすすめの動画に『ダイエットの運動方法やダイエットサプリ』に関する動画が表示されます。関連動画も同じように、関連性のある動画をユーザーの視聴履歴に合わせて表示してきます。
ここでおすすめ表示される、もしくは関連動画から自社チャンネルの動画再生につながった時に『自分にとって役に立つ』『興味が出た』という意思や感覚が起こるとチャンネル登録や他の動画も視聴してくれる流れになります。
なので、先ほど視聴者にとって良い動画なのか?という部分が再生数や登録者の動画に関係してくるということです。
視聴維持率が高い動画が評価される
この視聴維持率とは、例えば10分の動画を平均して5分見られているというパーセンテージのデータです。
短い動画では高くなりがちなので良いのか?というと、そうではなく、出来るだけ長い時間視聴している方が良いとされています。
また8分以上の動画の場合、ミッドロール広告といって動画の途中に広告表示することができます。
YouTubeは広告で収益が成り立っているわけなので『このチャンネルは視聴時間も長くてよく見られている』という動画が多いチャンネルをおすすめしやすい傾向もあるわけです。
一概にそれだけの理由でおすすめ表示しているしていないという単純な仕組みではありませんが、結果的に伸びていく動画の共通点としては、
・チャンネル全体の視聴維持率の数値が良いこと
・検索ニーズのある動画も配信していること
・登録者が繰り返し動画を再生&新着動画にも反応している
これを見ると『視聴者に喜ばれる動画』であることには間違いないわけです。なので、視聴維持率を高くするためには、動画の構成や内容をより求められているものを配信する考え方も重要になってきます。
YouTubeマーケティング まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。今からYouTubeを集客やビジネス活用したい事業者や企業さんにとって役に立つ内容だと思いますので、ぜひ繰り返し見ながら、YouTubeの設定や動画の方針などを決める時の参考として頂ければ幸いです。
実際に企業様のYouTube運用代行を行なっていて感じるのは『継続し続けることの大変さ』という現実的に苦しくなる場面もあります。特に社長や代表の方は『時間がすごく貴重』です。本来の業務を行いながらYouTubeにかけていく時間を取らないといけません。
私も事業者の一人として、無駄なものには絶対に時間を使いたくありませんし、利益予測ができないと新しい事業展開や事業投資もできませんよね。
確かに人気タレントを起用して爆発的に宣伝することでチャンネルの認知や利益につなげることができるツールではありますが、ごく一部の企業でしか膨大な予算は組めないと思います。
ましてや地方の小規模事業者や個人事業ならなおさらです。それより広告で利益がとれる仕組みがあるなら予算をかけるべきは広告になると思います。
ただ、実際にYouTubeを活用することで『集客の入り口を増やせる』というのは事実です。うまく活用することができれば、その広告に頼らなくとも事業が安定する仕組み作りを行うことができるのもYouTubeの特性である『WEB資産』になると私は思います。
今からでも遅くない、YouTubeマーケティング戦略をあなたの事業でも活用してみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?