![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17297719/rectangle_large_type_2_5457e054f7b5abc6a72cec8511de7bb1.png?width=1200)
YouTubeの編集と投稿と運用について思うこと
こんにちは、山﨑です。
「YouTubeやった方が良いよ!」
とTwitter界隈だけでなく、YouTube内でもよく言われていると思いますが、みなさんチャンネル作ってますか?
僕はウェディング事業の方ではチャンネル作って以前から、たまーにアップしてたんですが、
2019年はYouTubeを見直すきっかけの年になりました。
2月…やまけんチャンネルに関わる
Twitter界でも有名な"やまけんさん"のYouTube運営に関わることになりました。
ここでの大きな収穫はYouTube運営や編集よりも
"KPIに対してどのような動きをすれば良いのか?"
というビジネス的な内容でした。
ノウハウはもちろんのこと、一流思考の方達と一緒のチームで学べることにとても価値がありました。
9月…個人YouTubeチャンネルを開設
これが僕個人のチャンネル、やまかずチャンネルという名前で始めました。
このnoteを書いてる時点では、投稿は9本です。
正直、全然運用できてないんですが
自分の頭の中での優先順位は高いんですよね。
本業という言い方も変ですが、
ウェディングの写真や動画の撮影・編集も毎日のように作業ばかり。
納品という課題もあるのでYouTube撮影が…と、
時間の使い方を見直さないといけないなと感じてます。
優先順位を高くしたいと思う理由
これは2年前と同じ感覚なんですが、
とことんやれば結果につながると思い込んでます。
というか、確信してるからなんです。
2年前はウェブ集客を強化したかったわけですが
コンテンツマーケティングを学んで、
毎日記事を書いたり、ライティングやコピーを学んだり、カメラマンの仕事とは離れていることに時間を使ってました。
それは、やれば周囲のサイトより必ず上位表示できる。と思えたからなんですね。(地域の中で)
その結果、やっぱり上位表示されて問合せも順調に増えていきました。
そして今、当時の感覚・周りを見渡したときに
「やれば結果でる」
という状態なので、じゃあチャレンジしようと思ったことが始めた理由です。
やれば楽しさもある
たった数本ですが、毎日少しずつ登録者数やインプレッションが上がっていくのを見てると自然とやる気も続いてます。
でも、、現状は、
まだまだまだまだなんです。
なので来年からというよりは年末年始に体制や時間の割り振りなどを見直していこうと思います。
そんなことから、このnoteに記録していこうかと。
最近思うこと
あと、売上を作ることと、お金を残すことは全く別次元のことなんだと思うことがありました。
年々売上は上がってますが、
その分出ていくお金(税金とか税金とか…)も増えていくんですよね。
カメラマンの経費って、ほかの業界に比べたらかなり低いと思います。
ウェディングの映像とか仕入れも原価も特に毎回必要なわけでもないわけです。
なので…財務管理は大事ですね…痛感…笑
来年は売上だけでなく、財務管理も含めて
業績向上していくために必要なことを学んでいこうと思います。
決意ってやつです。
自分で見返すこともできるnoteで記録。