見出し画像

任天堂独自の音楽配信サービス'Nintendo Music'がリリース


本日、10月31日(木)、任天堂作品のゲーム音楽(サントラ)を聴くことができる'Nintendo Music'がリリースされました。

さっそく聴いています。

これは一般的な音楽配信サービスとは異なり、任天堂が独自に用意した、スマホ向けのプレイヤーアプリで聴くサービスです。
任天堂自身によって提供されるため、安心感があります。
※ただしNintendo Switch Onlineのサービスの一部となるため加入が必要です。

歴代のハードの音源を聴くことができることはもちろんのこと、その音楽が流れるシーンのゲーム画面が連動して表示されるので、情景を思い出しながら聴くことができるのもうれしい点です。

そのシーンの音楽に合わせたゲーム画面が表示される。
音楽が変わる際に刻々と変化していくので、
ゲームのプレイを追体験できる。
(自分のスマホから撮影)

リリースされているハードと作品

ラインアップは任天堂の自社の作品に限ることになると思いますが、現在は以下のようになっています。

[ファミコン]
 ・スーパーマリオブラザーズ
 ・メトロイド
[ゲームボーイ]
 ・ドクターマリオ
 ・星のカービィ
[スーパーファミコン]
 ・スーパードンキーコング
 ・スーパーマリオ ヨッシーアイランド
[Nintendo64]
 ・ゼルダの伝説 時のオカリナ
 ・スターフォックス64
などの旧ハードの他に、ゲームボーイアドバンスゲームキューブDSWiiSwitch‥と、各任天堂ハードからラインアップされています。

任天堂の戦略と配慮が感じられる

複数のハードの作品がラインアップされている

たとえばファミコンの曲だけをたくさん用意するのではなく、初期の段階で複数のハードについてまんべんなく用意し、どの世代でも楽しめるような構成になっています。世代に対する配慮はもちろんのこと、ハードによって音源が異なる(音の再生仕様が異なる)ため、そういった側面からも分類されていて楽しく利用できそうです。
将来は、過去にサントラCDとして発売されなかったタイトルなども、このサービスでリリースされそうで楽しみがあります。

ハードによってはラインアップが少ないが
任天堂の主要ハードから数作品の音楽がリリースされている
(自分のスマホから撮影)

ネタバレへの対策

このサービスのアプリ起動時には「ネタバレを含むため注意が必要である」、といったメッセージが表示されます。
なんと丁寧に、"ゲームソフトのネタバレ防止機能"があって、特定タイトルの楽曲が再生されないように制限することができます。意図しない情報が入ってこないようにするための機能です。ボス曲やエンディングをはじめ、曲のタイトルなどから物語の内容を読み取れる場合があるため、まだプレイしていない人はとても重宝するものと思います。特に『ファミコン探偵倶楽部』といったAVGのようなミステリーを得意とするジャンルの場合、とても有効な機能となるものと思います。

そのほかの機能として、気分に合わせた楽曲のプレイリストが用意されていたり、再生時間を設定できるなど、単なる音楽プレイヤーではない機能も搭載されています。

入手困難・高額・レアなサントラCDもラインアップされている

出荷数が少ないサントラなどは 、高額な商品となり中古市場でも なかなか実物を手にする機会がありません。
例えばスーパーファミコンの『スーパードンキーコング』や『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』のサントラCDは、ファンの間では一般に高額でレアな商品として認知されています。
このような商品であっても、'Nintendo Music'では、惜しげもなく初めから用意されており、普通に聴くことができます
中古市場に影響が出るかもしれないと心配になりますが、ゲーム音楽ファンの観点から、たいへん大きな革新であると思っています。

こちらはレアなサントラの代名詞『スーパードンキーコング』。
Nintendo Musicで普通に鑑賞できる。(駿河屋 購入ページより)
さらに高額でレアなサントラCD『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』。
これらもNintendo Musicで鑑賞できる。(駿河屋 購入ページより)

私ARKとゲーム音楽

各音源の魅力

記事のテーマとは異なるので簡素に書かせていただきます。
一般にゲーム機は音を鳴らすための音源(シンセサイザー)が搭載されており、ハードごとにその能力が異なります
ファミコンの音源について、一般的なソフトは「矩形波2ch、三角波1ch、ノイズ1ch」の特性が異なる計4種類の音しか同時に鳴らすことができません(DPCM1chについては除外)。
一方 スーパーファミコンの音源は、生音が使用できるPCMが8chも同時に使用できるため、深みがあるリアルな音楽を作ることができます。
ファミコンは、電子的な機械寄りのシンプルな仕組みで音を管理しているので、高度な音源に比べてピコピコとした音に聞こえやすい特徴を持っています。
単に「スーパーファミコンはファミコンよりも音がいい」といった、ざっくりした感覚でゲーム音楽を聴いていた人は、今回の'Nintendo Music'を機会に、音源について少しだけ興味を持っていただけるとうれしいです。

ゲーム音楽は自分で録音していた

自分は、ファミコン以前からゲーム音楽に関心があって、当時でいえばRFケーブルを通じて、テレビから鳴っている音楽をモノラルでありながらカセットテープに録音していました。ゲームのプレイとは別に、音楽だけを聴きたいという希望は以前から持っていたので、よくゲームのシーンを進めながら苦労して録音をしていました。AVファミコンが発売された時は音声信号を直接 録音できたので、とてもうれしかったものです。
またゲームのサントラ(レコード)も買っていました。そうはいってもファミコンのカセットと同額程度の金額でしたので、「知っている音楽を買うよりも、新しいゲームを買って知見を増やす方がよいのではないか」という葛藤は常にありました。
もしかしたら、「ゲーム音楽」という単にゲーム中に流れる音楽をまとめたサントラに価値を感じていないと考えている人もいるかもしれません。

このサービスのリリースを機会に、みなさんも聴いてみてはいかがですか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?