![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111936985/rectangle_large_type_2_5ef53161379366ef15f3058bd9724d28.jpeg?width=1200)
「自分とは無関係の悪口」を目にしても、人の心は傷つく
スマホで始めるYouTube講師
かとうさやかです。
先日、知り合いの社長と話している際、「日本人はいったい何をしているんだ」という話題になりました。
「インターネットを見れば誰かの悪口、誹謗中傷、足の引っ張り合い。いったい何をしているのか。日本人は本来強い心と高潔な精神性を持っているはず。本当になにをやっているのか。このままでいいはずがない」と。
私もすごく納得します。昨今インターネット上に撒き散らされている言葉の攻撃性には辟易するものがあります。
ただ実際、世の中が明るく上向きな訳ではないので、ストレスが攻撃に変わり、誰かのせいにしないとやってられない気持ちになることもあるのでしょう。
人の心が試されるのは、順調な時ではなく世の中が停滞している時なのでしょう。
「ポジティブの引力」よりも「ネガティブの引力」の方が何倍も強力だからこそ、心を強く持たないといけないと思う昨今です。
この3年間、SNS上で「口調が過激な人」が増えたように思います。
ストレスは人を攻撃的にするので、感染症や戦争や先の見えない経済不安や、実際ストレスが溜まる出来事が多いのは事実でしょうが、それにしてもです。
SNS上で目にしてしまう「過激な言論」に私も気持ちが引っ張られることがあります。
例えば誹謗中傷は、自分に向けられたものでなく「誰かに向けられた攻撃的な言葉」を目にするだけでも人は傷つくそうです。
だからインターネット上で誰かの悪口を繰り返していたり、匿名で攻撃している人たちって、無差別に負のエネルギーを撒き散らしているのと同じなんですね。
自分が誹謗中傷されている訳でなくても、知らず知らずのうちに目に入ってくる「言葉の攻撃」で心が傷ついている可能性もあるんです。
実際目にすると疲れませんか。インターネット上の攻撃的な言論て。
そこで私は、心がささくれだった時の特効薬をいくつか用意しています。
いつでも自分の心をフラットに戻せる「心のスイッチ」です。
例えば私はピアニストの辻井伸行さんの大ファンなので、辻井さんのピアノ。
辻井さんの演奏はスマホのプレイヤーに大量にストックしてあるので、大体この音を聴くと私の心は鎮まります。
特にオリジナルの曲集はいいです。悲しいことがあった時も、腹が立った時も、「神様のカルテ」や「風の家」を聴くと心が浄化されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690549250090-txnuJVCAhS.jpg?width=1200)
漫画やお笑いもいいですよね。昨年末はお笑いにハマっている姪に影響されて、M1グランプリを初回から見てゲラゲラ笑っていました。(サンドイッチマンとミルクボーイのネタが特に好きでした)
私の友達はミスチルが好きで、ミスチルのライブに行くのがストレス解消になっているそうです。
ランニングがストレス解消という知人もいます(爽やか!!)
手段はなんでもいいのですが、「ちょっとネガティブに引っ張られているな」と思ったら、いつでもリセットできるスイッチを持っておくことが大事だと思います。
心は部屋と同じで、定期的に片付けないとすぐ散らかるそうです。
皆様の心のリセットスイッチも、よろしければ教えてください!
▶︎セミナーや販売情報は公式LINEにて配信しています
▶︎YouTubeコンサル・スマホで始める動画研修の問い合わせ