![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116562075/rectangle_large_type_2_7df813429ac6445204cba1d1d2d49160.jpeg?width=1200)
YouTubeチャンネルアートのサイズとスマホでの作り方
スマホで始めるYouTube講師
かとうさやかです。
YouTubeの顔、チャンネルアートのサイズと作り方について解説します。
(作り方の詳しい動画解説はこちらです)
YouTubeチャンネルアートとは、チャンネルページ上部に表示されるヘッダー画像のことで、チャンネルのコンセプトやブランドイメージを伝える重要な要素です。
お店でいう看板の役割になりますので、必ず設定することをお勧めします。
![](https://assets.st-note.com/img/1695042864004-B5j5DbgPCM.png?width=1200)
以下、作成の手順とガイドになるテンプレート画像です。
❶画像サイズ
推奨サイズ:2560×1440px
絶対に表示される領域のサイズ:1546×423px
❷重要な領域
チャンネルアートは表示されるデバイスによって表示領域が異なります。
テレビ、パソコン、タブレット、スマートフォンそれぞれのデバイスによって表示される領域が異なります。
画像の中心部分に、必ず表示される領域があります。ここにチャンネル名やロゴ、キャッチコピーなどの重要な情報を配置します。画像の端や角には表示されないことがあるので、注意が必要です。
↓実際に設置するとこのように表示されます
![](https://assets.st-note.com/img/1695042947853-Mglv7AuUmt.jpg?width=1200)
❸チャンネルアートの作り方(スマホで出来ます)
グラフィックアプリCanvaを使うとスマホでチャンネルアートの作成ができます。
「チャンネルアート」のアートボードを選択して、以下の画像の表示領域にサイズを合わせて作成します。
![](https://assets.st-note.com/img/1695043337835-DV0bSGlaOF.png?width=1200)
スマホでのチャンネルアートの作り方、設置のやり方は動画で詳しく解説しております。参考になれば幸いです。
チャンネルのブランドイメージを決める「チャンネルアート」手順に従えば簡単に作ることができますので、ぜひチャレンジしてみてください。