見出し画像

『これだと応募が来ないので条件をかえましょう。というエージェントからの提案。何か違和感ありませんか?貴社のために募集しているわけではない。』 人材業界に変革を起こす「世直し活動」 Vol.15

皆様こんにちは!
キャリアコンサルタントの長田です。

本日も採用担当者として10年超の経験から、自分自身が実感している昨今の人材業界の異常とも思える「業界の体質」や「悪しき風習」についてきちんとお話しして、それを理解して人材業界の被害に遭う方を少しでも減らさねばならない。

「世直し活動」の一環としてこの記事を書かせていただいております。
全ての人材紹介会社や転職エージェント担当がこの通りではないと信じていますので誤解のないようにお願いいたします。
皆様の企業採用や転職活動において少しでもお役に立てる内容でしたら幸いです。

今回も私が企業人事の立場で人材紹介会社とやりとりをしておいる中での
「ダメすぎるお話」についてご紹介させていただきます。

顧問先企業様で活用している転職エージェント会社
(誰もが知っているCMバンバンやってる大手エージェント会社です。)から

==================================
お世話になっております。○○社の△△でございます。
T社でお預かりしている求人ですが、経験者で下限年収⚫︎百万円だと
応募者がなくご紹介が難しいです。

⚫︎万円に下限年収をあげていただければ応募可能性も上がるため、
ご検討いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
==================================

いかがでしょうか?これも一見するとエージェント会社からの良いご提案のようにも見えるのですが、お話の中身を言い換えると

加減年収が低すぎてエントリー入らないからもっとあげてくれないと我々が仕事になりません。

と言っているようなものです。

エージェント会社は何か勘違いしているのでしょうかね?
別にオタクの会社だけが紹介元ではないですし、私自身スカウトマンとして採用活動しているし、オタクの売り上げのために求人を入れているわけではないと思うのですが。そのために企業側に「最低年収あげてください」なんて提案すると思いますか?

言葉を選ばず厳しい事を言いますね。
それで見つけられないのであればオタクのエージェントの力はそこまで
なんだよ!

この姿勢が、私が以前から申し上げている
人材紹介会社は採用できたら自分たちの手柄、できなきゃ企業側の努力不足
ってところにつながってきているんです。

リーディングカンパニーとも言える会社のRAの対応がこれだもんな・・・
非常に残念です。

これだから人材業界の社会的地位っていつまでたっても上がらないのでしょうね。そんな業界を変えていきたい。これからも私の「世直し活動」は続きます。

There is no problem you cannot recruit your way out of.
~リクルートで解決できない問題はない~


いいなと思ったら応援しよう!