見出し画像

『問合せしただけで契約書を送ってくる人材紹介会社の営業スタイルってどうなの?』 人材業界に変革を起こす「世直し活動」 Vol.7

皆様こんにちは!
キャリアコンサルタントの長田です。

本日も採用担当者として10年超の経験から、自分自身が実感している昨今の人材業界の異常とも思える「業界の体質」や「悪しき風習」についてきちんとお話しして、それを理解して人材業界の被害に遭う方を少しでも減らさねばならない。

「世直し活動」の一環としてこの記事を書かせていただいております。
全ての人材紹介会社や転職エージェント担当がこの通りではないと信じていますので誤解のないようにお願いいたします。
皆様の企業採用や転職活動において少しでもお役に立てる内容でしたら幸いです。


今回は私が企業人事の立場で人材紹介会社への問い合わせに対する同社からのアプローチに関して感じたところについてにご紹介させていただきます。

先日とある人材紹介会社に人材紹介サービスの提案を受けるべく、内閣府の進める「プロフェッショナル人材拠点」の紹介という形で連絡先を公開しました。その会社は大手人材紹介会社ではないものの行政とのつながりもあり、客観的には信頼のおけそうな会社さんでした。

その会社からのファーストコンタクトの一部抜粋が以下の通りです。

==================================
突然のメール、失礼いたします。
〇〇県プロフェッショナル人材拠点より貴社のご紹介を受け、
弊社よりぜひ紹介をさせていただきたく、エントリーいたしました。
弊社は主に経営幹部・管理職・高度な専門職を中心とした人材のご紹介と
中小企業の経営支援を行っております。
貴社にマッチする人材をご案内できるよう尽力してまいりますので、
よろしくお願いいたします。

貴社求人を取り扱わせていただくにあたり、ZoomなどのWeb会議システムにて、ご挨拶を兼ねて今回の募集詳細をお伺いできればと存じます。
ご都合の良い日時をいくつか頂戴できますと幸いです。

また、会社案内と、契約書のひな型を添付にてお送りいたします。
内容をご確認いただければと存じます。

ご多忙のところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
==================================

皆さんはご覧になって何か違和感を感じませんでしょうか?
まだお願いするとも決めていないのに雛形とはいえ契約書を送る
オペレーションに違和感を感じませんか?
実はこれ人材業界ではあるあるなのですが、他の業界で考えてみるとどうでしょうか?

・保険の資料請求をしたらいきなり申込書や保険約款の雛形が入っていた
・車のパンフレットを取り寄せたら中に契約書の見本が入っていた
・新築住宅の資料請求をしたら契約書の例が入っていた
・銀行にNISAの問い合わせをしたら重要事項説明書が送られてきた

まだまだあります・・・

これって普通のことではないですよね。
私も、担当のRAさんにこの例を挙げて
『あなたが他の商材で同じことされたらどう思う?』
って聞くとほぼ必ず「いい気分はしない」って答えが返ってきます。

自分がされたら嫌なことを平気で人にして(させて)しまう業界

だから人材業界の社会的地位っていつまでたっても上がらないのでしょうね。そんな業界を変えていきたい。これからも私の「世直し活動」は続きます。

There is no problem you cannot recruit your way out of.
~リクルートで解決できない問題はない~


いいなと思ったら応援しよう!