ゴルフクラブをオークションサイトで買う part①
このところ暑い日もありますが、身体がまだ暑さに慣れていないのか、年齢なのか結構堪えます😣
さて今回はオークションサイトやフリマサイトでゴルフクラブを買う時の注意点等を書いてみようと思います。
ちょっと長くなりそうなので2回に分けて掲載させて頂きます。
皆さんはオークションサイトやフリマサイトでゴルフクラブを買ったり売ったりした事はありますか? 私は結構な数を売買しております。
中々手に入らないレア物が、もしかしたらお安く手に入る事があるかもしれない反面、実際の品物を見ないで買うのは怖いと思う方も多いと思います。
ゴルフ関係だけに絞っても、実際にこれらのサイトには明らかなニセモノや非常識な改造をしてある物、商品説明を意図的に歪曲している物などが散見されます。
そこでこれらのサイトを利用してゴルフクラブを落札する際に気を付ける点を挙げていくと…
1. 商品を見る力
2. 新品は買わない
3. 出品者を選別する
4. 商品価値と価格のバランス
5. ノリと勢い
みたいな感じだと思います。
それぞれを説明していきましょう!
<商品を見る目を付ける>
少し前ですが、オークションサイトにはテーラーメイドやXXIOの模造品であふれていました。
日本製のGRAPHITE DESIGNのシャフトも結構な数の模造品が出回り、メーカーも注意文章やら本物の見分け方等を公表していました。
クラブ以外でもウサギマークでお馴染みのブランドやアメリカの超有名パターメーカーのヘッドカバーは今でもかなりの数のニセモノがオークションサイトに出ていますね。
ですから、ニセモノを見分ける自信が無い方は、余り高価な物は入札しないとか、詳しい方に相談するとかした方が良いでしょうね。
ひと昔前と違って模造品もクオリティが上がっているので、画像で見分けるのは中々難しいですから。
また、ニセモノではないのですが、とても多い事例としてはシャフト延長してあるクラブです。
元々はFWとかに使っていた短めのシャフトのバット部分(グリップ側)を延長してドライバーに使用しているパターンですね。
1インチ(≒2.54㎝)位の延長でアマチュアゴルファーにどれだけ影響があるのかは微妙ですが、少なくとも延長している事を事前に告知しないのは良くないですよね。
これはグリップを外してみないと、プロでも見分けが難しいので中古ショップで購入したクラブが延長してある事もあったりはします。
他にもチップカットの有無やヘッドの凹み等、冷静に細かく見ていくと見えてくるものがあるはずです。
<新品は買わない>
新品でシュリンクが被ったままの最新クラブがあり得ない金額で出品されている事があります。
しかも同じ出品者が複数個を出品していたり、海外仕様を謳っているとか。
こういうのは、ハッキリ言って胡散臭い!絶対に入札はやめましょう!
たまに「ネタ的な意味」でこういう商品を購入してSNSで開封動画を上げている人がいますが、購入する人がいるから、模造品を作って売る人が出てくるわけで、みんなが買わずに無視していたら自然淘汰されていきます。
それとゴルフクラブの場合、新品や新古品はメーカー直販サイト等を上手く活用すると意外と安く買えます。
キャンペーンやらバーゲンを利用するとゴルフ量販店より安く変える事も多いですし、なにより安心です。
少しばかり安いからと言って、新品をオークションサイトで買うのは余りオススメできません。
<出品者を選別する>
皆さん出品者の評価や過去の取引実績は参照されると思いますが、ゴルフクラブを入札される場合には下記も確認をし、注意した方が良いと思います。
・出品者が「ストア」では無く「個人」なのに出品中の商品に同じ物が複数ある
・支払いから発送までの時間が妙に長い
・発送元が海外
これらの出品者はゴルフ愛好家では無く、転売屋とかお金儲けの為に出品している可能性が高いのでご注意下さい。
長くなりましたので、続きは次回にしたいと思いますが、皆さんのゴルフライフに少しでも役に立てばと思います。
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。