![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90807575/rectangle_large_type_2_685f07fb9c90daf3b428c2f7874e2d72.png?width=1200)
#ゴルフ_プレーマナー向上委員会①ピッチマーク編
私が見ているゴルフ系YouTubeのチャンネルではプロゴルファーと研修生の方がいつもMY目土袋を持ってラウンドしていて、ショット毎にちゃんと目土をして移動中も気が付いたディボットに目土しながらのプレーをしていて、素晴らしいな~と日頃から思っております。
グリーン上でのボールマークを直す事もごく自然にやっていて非常に好感を持てます。
まあ彼らからすれば、それが当たり前の事なんでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1667967048416-VMOO9aAfW7.jpg?width=1200)
近年多くのゴルフ場でセルフプレーが主流になり、お安くカジュアルにプレー出来る様になり、非常に良いことだと思います。
そのせいかどうかは判りませんが、そういったカジュアルなコース?のグリーンコンディションというか放置されたピッチマーク(ボールマーク)が多すぎてビックリする事があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667967195370-FalKrV1PS1.jpg)
キャディーさんがいない状態でも各自が自分のボールマークを必ず直せば、ピッチマークは無くなるはずなんですが、午後になるとグリーン一面がピッチマークだらけなんてことも。
同伴プレーヤーがライン読み等をしてる間に自分の近くにあるピッチマークは出来るだけ直すようにはしているのですが、多くを直すのは時間的に厳しいと感じます。
よくゴルフ場予約サイトの口コミに、グリーンのピッチマークの件で辛口コメントが書かれていますが、ゴルフ場の問題というよりお客さんの問題なのかなと思ってしまいます。
ゴルフ場はちゃんと営業時間外にグリーンメンテとグリーン刈りはしてますよ。
まあ、そういったコースはお客を詰め込みすぎなのは否めませんが😓。
私がゴルフを始めた頃(30年以上前です💦)は先輩プレーヤー達がとても厳しくて、初心者は「打ったらクラブを2~3本持って走れ!」とか「曲げたボールを拾いに隣のコースに入る際には大きな声で挨拶しろ!(帽子は取れ!)」とか「ボールマークは必ず直せ!」とか何とか色々と怒られながらプレーをしていました。
それが当たり前の時代だったので私自身はそれが不愉快でもなかったし、自然とそういったマナーが身についたのかなと今になって思います。
昨今、こういったスパルタ?的な教えはNGだったり、余り好まれない事だと思いますが、最低限のマナーやモラルはこんな時代だからこそ、逆に守ってもらいたいと思いますね~。
余談ですが、先ほどのマナーに厳しい先人ゴルフプレーヤー達ですが、プレーマナーにはとても厳しかったですが、多くの方が朝のクラブハウスからお酒を嗜み🍶、プレー中も水分補給のビール💦、お昼休憩にも酒盛り🍻と今では考えられないような豪傑の方が多くいらっしゃいました(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1667967904607-lRoCt3Atcp.jpg?width=1200)
冒頭で書いたYouTubeをはじめ色々なメディア等で多くの方がプレーマナーを発信していますが、実際にプレーしているプレーヤーは
ピッチマークは自分で直すものという事を知っているのか?
知ってはいるがそんな余裕が無いのか?
グリーフォークすら持っていないのか?
本当のところ良くわかりませんが、皆さんもご自分自身はもちろんの事、同伴プレーヤーをさりげなくチェックしてみて、もしやってない方にはやんわりと(これ大事!)教えてあげましょう!
(別にグリーンフォーク無くてもティーでできるしね)
せっかくお安くプレーできるの時代ですから、みんなで気持ちよくプレーできる様に、各プレーヤーが気を付けるのが大切だと改めて思う今日この頃です。そうでないと全てキャディー付のプレーになってしまい、プレー費が値上げされるかもしれないですから。
実際のボールマークの直し方はネットで検索すれば動画がいっぱいあるので、そちらをチェックして下さい(そこは他人任せ!🤯)
ボールマーク直しには、グリーンフォークの足の数問題!と言う新たなネタがあるのですが(笑)、それはまたいつか書きたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1667968282699-D54WcbTPiV.jpg?width=1200)
一応、次回プレーマナー向上委員会➁スロープレー撲滅編!?へ続く!かも?
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。