見出し画像

ウエッジのシャフト問題

 
現在、横浜でカーリングの日本選手権が行われています。
なんでも首都圏での開催は初めてとの事です。

実は横浜市民は優先予約が出来たので、2月9日の決勝戦のチケットを予約済で、本日これから観戦予定です。

現地でカーリング競技を見る初めてのなので、とても楽しみです。

出典:https://japan-curling.yokohama/

 
さて今回はウエッジのシャフトについて書きたいと思います。

皆さんへのアドバイスと言うよりは、自分で決めきれなくて悩んでいる状況をお話させて頂きます。 


以前にも書いた事があるのですが、私はアイアンシャフトにはDynamic Goldを長く長く愛用しておりました。

  ⇩良かったら以前の記事もお読みください⇩


それが加齢と共に少し重たく感じ出したので、少しだけ軽量のDynamic Gold 120にしてみたり、modus³ Tour115を経て、現在はmodus³ Tour105に落ち着いております。

Dynamic Gold 上:旧コスメ 中:現コスメ 下:DG120


最近のアイアンは5番か6番からPWまでで販売されている事が多く、ウエッジは別に購入される方が多いように思いますが、私もその中の一人で、ウエッジは違うモデルを使用しています。

 アイアンは以前のヘッドはそのままにリシャフトしたり、ヘッドも含めてセットで交換したり、紆余曲折あるのですが、ウエッジだけは使い慣れた物で、シャフトもDynamic Goldのまま使っています。 

一般的にはアイアンとウエッジのシャフトは同じ物を使っている方が多いと思いますが、ウエッジは全長が短いので、私の場合Dynamic Goldでも振り切れますし、特に不便を感じていませんでした。

もともとウエッジでフルショットをする事が少ないので特にそう感じていたと思うのですが、さすがにこのところ少し重たく感じる事が多くなってきました。

 そしてDynamic Goldmodus³振り感の違いもあるので、modus³に統一しようかなと考えてたり、でも低く出してスピンを掛ける打ち方が好きなので、それはDynamic Goldの方が感じ出せるし、などとウエッジだけにウジウジと悩んでいるうちに月日が経ってしまいました。 

モーダス 上:TOUR120 中:TOUR115 下:TOUR105


現在のウエッジと同じヘッドを別に用意して、シャフト違いを組んでみて、テストしてみれば本当は良いのでしょうが、そんな時間も無い訳で時間ばかりが過ぎています。 

あくまでも私の場合ですが、結局どっちを使ってもスコアが劇的に変わったりすることは無いと思いますし、ぶっちゃけ、どちらでも使えるのですが、「商売的にそれはいかがなものか?」とも思ったりするので、近々試してみようかなと思っています。 

でも愛用のウエッジは現行モデルではないので、おそらく新品のヘッドは手に入らないでしょう。

程度の良い中古ウエッジを探すか、はたまた好みの顔で違う新品ヘッドを複数用意するか、今度はそちらで悩みそうです(笑)

愛用ウエッジ



今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!