![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118245540/rectangle_large_type_2_83b9844e1789bb40441de00d6b0b8447.png?width=1200)
ゴルフのお供にグリーンフォークを!
先日、運転免許の更新をしました。
そうなんです、10月は誕生月です。
私も四捨五入をすると「赤いちゃんちゃんこ」を着るお年頃になりました💦
前々回の記事“Save the green(セーブ・ザ・グリーン)”と前回の記事“図解ピッチマークの直し方”でグリーン上でのピッチマーク問題について書きましたが、今回はそのピッチマークを直す際に使うグリーンフォークについて書きます。
多くのゴルファーが1本足か2本足のどちらかのタイプのグリーンフォークを使っていると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1696658956503-nDIFhJ64Yl.jpg?width=1200)
別にどちらでも構わないのですが、1本足の方が実は慣れると早く直せる様になります。
2本足だと本当に下記図解の様に一方向にしか動かせません。
![](https://assets.st-note.com/img/1696659000615-eDgFdA4Z7s.png?width=1200)
一方、1本足はフォークを刺した後、手首をひねりながら内側に倒す動きができます。
その為素早く修正する事が可能なんですね~。
使ったことが無い方は是非一度、1本足も試して欲しいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1696659256609-71EomgOmTd.jpg?width=1200)
グリーンフォークはマスター室前に置いてあるゴルフ場もありますが、是非ご自分専用のグリーンフォークを用意して、グリーンのピッチマークを直す習慣を付けて頂きたく思います。
⇩そして愛着のでる自分専用のゴルフフォークはこちらから!⇩
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。