ゴルフ界のハラスメント
あまりパーカーは着ない50代の私です(笑)
流行りのネタですいません。
さて今回はゴルフ界のハラスメントについて書きたいと思います。
最近は「~ハラスメント」の種類が多すぎて、正直良く解らない感じです。
そして、些細な事で「それってハラスメントですよ!」と過剰に主張することを「ハラスメントハラスメント(ハラハラ)」と言うとかで、もう何が何だか良くわからないですね。
そんな中でゴルフに関して思い付くハラスメントを書いてみます。
【教え魔ハラスメント】
練習場とかで、聞いてもいないのにしつこく教えてくるオジサン。
正式には「なにハラ」と言うかは知らないですが、明らかに迷惑ですね。
もっと最悪なのが、コースでプレー中に突然レッスンを始める素人のオジサンです。
当事者だけでなく、同伴プレーヤーも迷惑ですからやめてください!
ちなみに私自身は、若い頃から教え魔の被害にあったことはありません。
見た目が怖いのでしょうか?
【ドライバーハラスメント】
狭いホールでFWやUTでティーショットを打とうとすると、「なんだよ、男らしくないな!」とか「刻んだってスコア良くなる訳じゃないだろ!」とか言う人達。
何で打とうと私の勝手でしょ!ほっといて下さいな!
【飲酒ハラスメント】
お昼休みに酒盛りする人達。
そんな方達にお酒を勧められ、「帰り運転するので」と断ると、「あと9ホール回るから大丈夫だよ」とか「帰りにお風呂入れば抜けるよ」と何の根拠も無いのに言うのはやめて下さい。
万が一それで検挙された時に貴方は助けてくれるのですか?
ちなみに帰りの車内が酒臭くなるのは、もっと勘弁です。
【勝手にカートハラスメント】
普段ご自分と同じ様な飛距離の人達としかゴルフをしない人に多いのですが、例えばPar4のセカンドショットを打った後に勝手にグリーン周りにカートを動かす人達。
スイマセンが私の1打目は貴方より50yd先なので、カートを動かされるとクラブが取れませんし、安易にボールより前にカートを出すと、打ち込まれますよ!
同伴プレーヤーのボールを一緒に探していた私の気持ちも少しは考えて下さいな!
例え私がリモコンを持っていても、乗車して行ってしまわれるとね~。
【運転ハラスメント】
ラウンドの帰り道、運転者に全てを委ねて助手席や後部座席で爆睡!する人達。
眠いのは運転手も同じですよ~。
そうして運転手はみんなを家まで送って最後に帰宅する訳です。
そういえば朝、家を出たも一番早かった訳で、「本当にお疲れさまでした」という感じです。
何だか段々と愚痴めいて来たので、この辺で止めておきましょう(笑)
結局何でもそうだと思うのですが、相手の立場や気持ちを少しでも尊重するとか、思いやるとかそういった事が大切なんだと思います。
大の大人がそういった事が出来ないのは恥ずかしいですよね。
でも結局、ハラスメントは「している本人が気付いていない」事が多く、「悪気があってしている訳でもない」場合がほとんどかもしれませんので、なかなか難しい問題ですね~。
皆さんはどう思いますか?
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。