パウダージャンキースノーボーダー
>スタイル
冬にはスノーボードしてまして、基本的にはフリーランをしています。が、浮遊感を求めるパウダージャンキーです。まだ誰も滑っていないバーンを掻っ攫い、スプレーを自分に浴びせながらパウダー温泉に浸かりたい。そんなヒトです。(伝わるかな?)
パウダーが好きとは言いながら、リフト開始と同時に乗り込むガチ勢ではないので、誰も滑っていない1枚バーンなんてシチュエーションは滅多にありません。笑
滑るのは午前中だけです。真剣に滑っていたら体力がもちません!なによりパウダー好きなので晴れたら昼まで残っていません。リフト動き出しから前半で非圧雪のツリーランをして、その後に地形を使って遊んで、最後に圧雪されたところでカービングしている。そんなルーティンです。
>道具
板 :SALOMON: WOLLE NIVELT FISH 153
バイン:UNION: ATLAS
ブーツ:DEELUXE: ID
ウェア:Patagonia / ワークマン
ゴーグル:Smith
手袋:HESTRA
以前は複数枚の板を使っていましたが、現在はサロモンのHPSシリーズのWOLLE NYVELT FISH(初期)の153cmのみを使っています。スワローテイル形状が好きで、パウダーに行くからというのもありますが、この板はカービングも調子がいいですし、タイトなツリーランにもってこいです。確かに腰パウ以上の豪雪時に1枚バーンでは攻めないとキツイです…。
1枚の板で何でもできたらかっこいいじゃないですか!?という思想から他の板は辞めました。この板はノーズが柔らかくカービングでギュインと曲がれ、テールはハリがありますし、キッカー飛べてフェイキーでも滑れます。自分の板を大切に愛でたいと思います。笑
バインはユニオンのアトラス(古いタイプ)です。ガチガチしていて安心感あります。単純にかっこよかったから選びました。笑
ブーツはディーラックスのIDを使用しています。インナーが自分の足型に作れるため、足が痛くなりません!これすごい大切です!フィット感もよく、足裏のクイック感もいい感じです。ヘタリが早い気もしますが…。
ウェアはパタゴニアを上下着ています。どのメーカーでもいいと思いますが、パウダーガードがないと濡れて寒いです…。ワークマンのカッパも稀に使用していますが問題ありません。タフですし、これから始める方なんて、この先どのくらいやるかわからないと思いますし、オススメします!
ゴーグルですが、吹雪いていたり、スピードを出したり、物が当たったりするのであったほうがいいと感じています。スミスは地形が見やすいレンズになっていて調子がいいです。
手袋は温かいものを使いましょう!寒くなると身体は動かなくなるし、滑る気力も無くなってきます。個人的にボーダーはミトンのイメージだったのでモコモコのミトン使っています。
個人的にヘルメットが必須です。ツリーランで木に激突した過去があり、息ができなくてパニックに陥りました。また、滑っているとスピードが結構出ています。急にぶつかられることもありますし、今はヘルメットのラインナップも豊富でオシャレです。あと、温かいんですよ意外と!
>セッテング
セッテングですが、前足24or27、後足3or0です。(やや前振り)
スタンス幅は53くらい。(狭め)
セットバックはパウダーの度合いでMAX後ろにしたり調整してます。
大切なのは、バインを板のセンターにしっかりと合わせること。
>ワックス
一番語りたかったのがココ。初めた頃は簡易ワックス使用してみましたが、やっぱりホットワックスと比べれば雲泥の差だったため、ホットワックスにすぐ移行しました。しかし手抜きしたいタイプなので、有名なガリウムの3色(各温度帯)をそれぞれ3回…なんて頑張れません。そこで、ドミネーターという全温度帯に対応したワックスを初めは使用していました。
余談ですが、ドミネーターもオススメします。どの期間でも滑ってくれたと記憶に残っています。一定の距離数で落ちるので追加で塗ることが必要ですが、それはロウワックスでは普通ですね。
現在使用しているのは無双ワックスです。こちらはワックスというよりコーティングに近いです。粉末のプラスチックを溶かしている感覚でした。汚れも付きにくく、継続滑走距離も長いのが売りとのことでした。
試した結果、めちゃくちゃ保ちます!週末にゲレンデに行くか行かないか程の頻度であればシーズンで1回塗ればOKだと思います。また、びっくりするくらい汚れもつきません。肝心のスピードですが、友人とチョッカリレースしてみましたが早いです。またワックスと違ってオフシーズンの管理も、拭いた後に追加で塗ればいいので簡単だなと思います。
最強じゃん、と思ったところデメリットがあります。春雪では板が走りません、なんなら止まります。その場合、同じメーカーの「雪虎」という春対応のワックスを塗れば対処できます。
個人的イチオシポイントは、通常のパラフィンワックス(ガリウムなど)だと、削りカスが床に落ちてベタベタするんですね。無双ワックスであれば削りカスがサラサラしている粉末状なので掃除も簡単です。
冬は良いですよね、雪にお酒をさえばキンキンに冷えますし。
半日で終わりにして、お昼を食べながら温泉に寄って帰宅するのが好き。
:-P