![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125157172/rectangle_large_type_2_2f2c7cc2137fb79c80ae0351c44454aa.jpeg?width=1200)
ソーシャルスタイル診断で効果的なコミュニケーションを(12/21 - マーケティング担当 Y.M.)
12/21のマーケティング担当Y.M.によるスピーチです。
ソーシャルスタイル診断とは
![](https://assets.st-note.com/img/1703120957837-dqH2UXILk2.jpg?width=1200)
38年間営業職として働き続ける父が、会うたびに勧めてくる診断がある。今日はそれを紹介。
<ソーシャルスタイルとは?>
ソーシャルスタイルとは、1968年にアメリカの産業心理学者であるデビッド・メリル氏が提唱したコミュニケーションの理論です。人の言動を4つのスタイルに分けて分析し、相手が望ましいと感じる対応を探し、選択する方法として活用されています。人の言動を単純に4つに分けることはできませんが、大まかな方向性としていずれかのスタイルに分類されるといわれています。営業職や販売職、コンタクトセンターのオペレーターなど、直接顧客と関わる職業ではソーシャルスタイル理論を理解することで、コミュニケーションがスムーズになるとされ、取り入れている企業も少なくありません。
コミュニケーションを取る中で、何を重要視しているのか、どのようなコミュニケーションスタイルを好むのか、ということを4つのタイプに分類する診断。
父は営業の場面でこの理論を活用しているらしい。
4つのソーシャルスタイルのタイプ
![](https://assets.st-note.com/img/1703120970167-iWbHKNLiKx.jpg?width=1200)
ソーシャルスタイル診断は全14問の設問に回答することで、4つのタイプに分類することが出来る。
1.ドライビング(Driving)
意見は主張するが、感情は抑える。プロセス・過程よりも結果を重視する。
発言のイメージ
「みんな結果を出していこうよ!!」
「リスク?まずは前進でしょ。。。」
2.エクスプレッシブ(Expressive)
意見を主張し、感情も表に出す。積極的に何かにチャレンジする。
発言のイメージ
「会社を楽しく変えていこうよ!!」
「その施策?うーん興味ないなあ。。。」
3.エミアブル(Amiable)
人の意見を聞くが、感情を表現する。全体の調和を重視する、いわゆる「いい人」。
発言のイメージ
「みんなが平和なのが一番!!」
「サポートするよ!自分の分忘れた。。。」
4.アナリティカル(Analytical)
人の意見を聞き、かつ、感情を抑える。観察を好み、分析的な理論を良く知っている。
発言のイメージ
「事象の原因特定は任せて!!」
「理由を確認してから進めませんか。。。」
まとめ|ソーシャルスタイル診断で効果的なコミュニケーションを
自分がどのようなコミュニケーションを取る傾向にあるのか、ということを知るだけではなく、相手がどのようなコミュニケーションを好むのか、を知る一つのツールとして活用してみてほしい。
自分のソーシャルスタイルを知りたい方は、14問の設問に回答するだけで診断することが可能!
2023年12月21日
billage運営事務局 マーケティング担当 Y.M.
billage運営事務局スタッフの1分スピーチを発信します
![](https://assets.st-note.com/img/1703119985662-NNHdUu6Y4b.jpg?width=1200)
billage運営事務局では、毎朝全拠点のスタッフがリモートでつながって朝礼を実施しています。
朝礼では業務連絡だけではなく、スタッフが持ち回りで1分間のスピーチをしており、中には「タメになるな」「素敵な考え方だな」「面白いな」という内容もあります。
そんなちょっとしたスタッフ間の学びや感動を皆様にもお届けしようと思い、一部抜粋して緩く掲載していきます。
ぜひ、気軽にご覧ください。
\ スタッフのはなしをまとめたマガジンはこちら /