見出し画像

あなたのSEOは古いかも?~コンテンツマーケティングを学ぶ~

12月12日にbillage OSAKA内にて株式会社Faber Company主催の「第8回 コンテンツマーケティング勉強会 in 大阪」が開催されました!

勉強会冒頭は、主催のFaber Company月岡さんが勉強会の目的などをお話されるところから。SEOやコンテンツマーケティングの正しく、実践的な情報提供を大阪(関西)で行おう、そして、マーケターの横のつながりを作り、インハウスマーケターを創出、育成しようということを目的とした有志の勉強会だそうです。

第8回を迎える今回も、参加者の方が自らの取り組みなどをお話されるライトニングトークがメインでした。その内容をちょっとだけまとめました。


1年でアパレルオウンドメディアが急成長!その極意とは?

まずはアパレルブランド「Pierrot」のマーケター、山ノ内さんが壇上に。ゼロから立ち上げたオウンドメディアの軌跡をお話されました。

山ノ内さんご自身は、ECサイトを運営しながらSEOなどについて勉強をしていたそうですが、なんと運営メディアを1年間で数十万PVまで伸ばした実績をお持ちなんです!

「Pierrot」オウンドメディア

ゼロからメディアを立ち上げる!といっても知識もリソースもなく、また社内の協力体制もない…という三重苦の状態からのスタートだったとのこと。

そんな中で山之内さんがどうメディアを成長させてきたのかを語ってくれました。特に印象に残っているのは、山之内さんのメディアやコンテンツに対する考え方です。ユーザーのニーズがなんなのか、それをどう解決するのか。そして協力してくれるスタッフを含めて運営体制をどうするのか、しっかり考えることで成果につながるのですね。



“0”から立ち上げたマーケティングと当時の私

続いて、SATORI株式会社の豊川さんが、マーケティング部どのように立ち上げてきたのか、これまでのキャリアを交えてお話されました。

SATORI株式会社は350社以上で導入されているマーケティングオートメーションツールを提供する会社です。豊川さんは同社でオフラインマーケティングをメインで担当されています。

SATORI株式会社のホームページ


SATORIに入社前は、人材会社で新卒採用や就業イベント企画などを担当されていたそうです。そこで「きちんとした企画をしたい!」という想いから、マーケティング領域を志し、SATORIに入社したとのこと。

当時の豊川さんはマーケティング初心者。右も左も分からないながら、社長と一緒に、時には怒られながら、マーケティングチームをどんな思いで作っていったのかをお話されました。リアルな立ち上げ体験談は、これからマーケティング組織やチームを立ち上げる人に参考になったと思います!



Google Dance Osakaのフィードバック

最後は、2018年11月15日、日本では東京以外で初めて開催された「Google Dance」の参加者が当日の内容をフィードバックしてくるとのこと。参加されたYUMEBANK達川さんと他数名が登壇されました。

達川さんは、当日の全体感やどのようなアジェンダだったのか、合わせて当日のライトニングトーク内容などのサマリーをお聞きしました。達川さんのWeb運用に関する考え方や経験なども交えてお話いただいたので、理解しやすかったです。ただ、途中で時間切れに…。もっとお聞きしたかった。。

そんなこんなであっという間の1時間超で、濃密なライトニングトークは終了。その後は、懇親会で参加者同士の交流を深めていらっしゃいました。横のつながりもたくさんうまれたようで、盛り上がっていました!




最後に、これから自社サービスやプロダクトをどんなお客さまに届けたいのか、そのために必要な「価値あるコンテンツ」はなんなのか、突き詰めて考えていくことの大切さがよくわかるイベントでした。次回開催も期待したいですね。



主催者 株式会社Faber Company さんのホームページ



billage OSAKAではこれからもこのようなイベントを随時開催していきます!


いいなと思ったら応援しよう!