見出し画像

虚領頂勁ー4

馬長勲著「太極拳を語る」から
王宗岳先生が言うところの″牽動四両撥千斤〃(原注¨打手歌)(訳注¨200グラムのきっかけで500キログラムの方向を変える)(訳注¨『撥』はここでは『わずかに方向を変える』という意味。用語集参照)、とても重い物体は、それを揺らした後やっと動かせる。例えば昔の大きな酒壺は運ぼうとしても運べるものではない。左右に揺すってそれが揺れてきたら、それをどこかに〃赳走(=連れて行ける)〃。ここに即ち″牽動(訳注¨小さな変動が他の部分の変動を引き起こす)〃がある。推手も同じだ。〃牽動〃は相手の〃根〃を牽動する。こうしてこそうまく動かせる。強く押したり無理やりをしてはいけない。

いいなと思ったら応援しよう!