![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103137182/rectangle_large_type_2_cd6063ac8132d227b7bd0b68f1fe9376.png?width=1200)
【コメントピック】アニメ塗りについて考える(procreate)
今回は立体表現に欠かせない陰影についての基本的な知識の共有です。
モ誰さんの講座の内容が基盤になっております。
【colosoモ誰】
モ誰さんの講座はお絵描き研究の集大成のようなものだと思います。
今まで自分がやってきたこと、理解したかったことを深く徹底的に実践的に解説してる感じです。
見てる方向は良いんだけど全然浅かったんだよな〜って思いました。
またそれがなぜ深くならないのか、厳しい現実が序盤で突きつけられます。
コレを見てすぐに上手くなるわけではないでしょうがものすごく大切なことしか話されていない気がします。
お絵描き上達のための地図を渡される感じ。
それでいてその絵のスキルで何がしたいのかということと向き合わざるを得なくなる内容。
一応講座リンク⬇️
----*----*----*----*----*----*----*----*
【AI画像生成】
MidjourneyやStable Diffusionとか色々あり、僕も分からないことだらけです。
そんな中萌え系のイラストで手軽に描き出せたのがNovelAI Diffusionでした。
今はギャグ漫画みたいな絵も出力しがちですがもう少し遊びこなしたいです。
以下サイトリンクと使い方を分かりやすく解説してくれてる『しろぼう』さんという方の動画リンクを貼っておきます。
【NovelAI Diffusion】
NovelAI Diffusionの使い方⬇️
【保存版】AIイラストサービスNovelAIの「設定欄」の使い方を徹底解説!
…!!!
あと【852話】さんという方のAIイラストが
バケモン級に美しいので共有したいです。
AIのイラストだと分かってても直感的に心が喜んじゃってるのが分かる。
一時炎上したりしていたみたいでよく分からないですが、
めちゃくちゃやばいのでTwitter見てみてください⬇️
— 852話 (@8co28) February 16, 2023
— 852話 (@8co28) February 16, 2023
🔼こんな手が描きてぇ…
ちなみにユーザーさんがコメント欄で
おそらく(Stable Diffusion)と(にじジャーニー)使ってると思います。
的なことを見たことがあります。
使いこなすとこんなことができてしまうのか…
ただこのスタイルのソース元になってるアーティストが明確にいるのであれば分かる方教えて欲しいです。
もし居たらその方を推すべきなので。
----*----*----*----*----*----*----*----*
ポーズアプリ
easy poser
ポーズアプリで絵創りが上手くなることはないと思いますが、作画の役には立つと思います。特にアニメ系なので以前紹介したArtPose
とまた一味違います。