
【服のシワ】吉村パターンについて
昨日アップした服のシワ動画に視聴者さんから『吉村パターンというシワの入り方ですよ』とコメントで教えて頂きました。
これは面白い!
ということで早速視聴者の皆さんにも共有します。
こういう現象に名前をつけてもらえると頭に入ってきやすいですよね。
円柱が潰れる、圧縮される時にできる特有のシワの入り方のようです。
----*----*----*----*----*----*----*----*
今回調べたことでADO的な服のシワの描き方
が一つできたかもしれません。
下書き
①『服は円柱だ』という認識のもと
引っ張り、余り、ねじれ、を意識して
大まかな服のシワの流れを描く。
アンビエントオクルージョンでぱっきりさせつつ
全体の流れを維持したまま
生地の余り圧縮箇所に吉村パターンを適応していく。
ここから着色
②まずはアニメ塗り
細かいシワを無視して全体の立体物としての陰影をつける
『こする』で大まかなシワのラインを
浮き彫りにする。
③乗算で全体の明暗を維持しつつ階調を増やす。ここで吉村パターンを描き込む感じ。
仕上げ
④線画を統合しこすって仕上げる。
吉村パターンやシワの凹凸から輪郭を調整する事でとても良い仕上がりになる。
です。
また別の服ででこれらを適応しつつ
描き慣れていけばオリジナルでもいろいろ出力できるかもしれませんね。
以下参考にさせて頂いた大島夏雄さんの記事です。
----*----*----*----*----*----*----*----*
コロビト大島夏雄のCGに役立つふしぎのはなしStory 05:「シワはひし形」のはなし