
おはようございます☀
昨日は次男、三男が通っている
サッカークラブへ走り方教室に行きました。
今週2回目の陸上教室ですね!
(その前は某小学校にて)

さすが運動部。
試しに走らせてみると、
教える前から
「もう速ぇじゃん」
と思いました。
でも、伸びしろもたくさんある。
これは楽しみだなぁ(*^▽^*)
ちょっとしたヒントを与えるだけで
そのまんまやっちゃうところが
子どもの恐ろしさですね。
すぐ変わりました。
ぼくもあんな吸収力がほしい。。

「走り方を指導してほしい」
っていう人がこんなにも多いことに
いつも驚かされます。
勉強を習う、
習字を習う、
サッカーを習う、
泳ぎ方を習う、
のに、
走り方を習ったことある人って、
本当に少ないですよね。
そういえば、
ぼくも習ったことありませんね。
今、習っています笑

サッカーのことは
全くわかりませんが、
試合を見ていて、
足が速かったらもっとチャンス増えるのになぁ、とか
足が速いチームって、
めちゃくちゃ嫌がられるチームだろうなぁ、とか
そんな、誰でも思いつきそうな
当たり前のことを考えています。笑
そういえば、野球やってるときも、
ぼくはピッチャーだったのですが、
よく走るチームって、
めちゃくちゃ嫌でしたね( ̄▽ ̄;)
ボールを持っていないところでも、
無言のプレッシャーをかけられる。
それが"足"なんじゃないかと。
もしかしたら
そんなチームになるための
貢献ができるんじゃないか!?
と勝手に、密かに、期待しています。

ということで
定期的にやりましょう!
ということを提案させていただきました。
どうなることやら♪
いい意味で自信過剰な
お調子者が多いちびっ子たち。
小学生は特にメンタルだと言われています。
思い込み力。
「やれる気」が持てたら
あっという間に速くなると思うので、
「おれ、速いかも」
って思わせるスイッチ押すだけですね!!🔥
楽しみですー😁✨
今日もあなたにとって
自己ベストな一日でありますように🍀