![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120644876/rectangle_large_type_2_472745bf1a429a76254596f6a222edf3.png?width=1200)
一石八鳥!?「飯行きましょう!」作戦
おはようございます☀
今日も譜久里武さんから
いただいたネタをシェアさせていただきます♪
https://www.youtube.com/live/huOnQv2hE4M?si=4M1Fyh0I4vJACJn_
「念」を込めて。
すぐにアウトプットしたほうが
気持ちが乗ってますからね(*^▽^*)
一石八鳥!?「飯行きましょう!」作戦
ちょっと前に
人にご飯を奢られて生計を立てている
プロ奢ラレヤー
という職業?!が注目されましたよね。
そのときは
「へぇ~そんな人がいるんだな~」
ぐらいにしか思いませんでしたが、
もしかしたら
究極の世渡り力なのかも知れません。
「安月給だった若い頃、
給料日前のお金がない時期は
先輩とよく食事に行っていた」
と話す譜久里さん。
「先輩!飯連れてってくれませんか!?」
「先輩!(仕事のこと)教えてください!!」
などと、
よく先輩に声をかけていたそうです。
すると、どうなったかというと、
100%飯を奢ってもらえたという笑
それだけでなく、
・年上の人とのコミュニケーション能力が上がった
・人に好かれるスキルを磨けた
・先輩から可愛がられ、会社での評判があがって出世できた
などなど、
たくさんイイコトが起きたそうです。
確かに、
ぼくが先輩の立場だったら、
「オドケンさん!教えてください!!」
なんて言われたら、
『コイツめ♡』と言いつつ、
めちゃくちゃ可愛いんだろうな、と思います。
「教えてください!」
は、相手に対しての敬意のあらわれでもあり、
最強の武器なのかも知れませんね♪
にもかかわらず、
「教えてください!」
「先輩、飯連れてってください!」
と、頼る後輩って、意外といないものです。
そういうぼくも
頼るのが苦手だったりしますが、
人は
頼られるのはとても嬉しいと感じるものです。
ぼくなんか、
「頼られたい!!」
という欲望で
転職したようなものですから笑
頼られたい人がいるなら、
頼ることで
実は相手のことを
満たしているのかも♪
譜久里さんの周りに
いつも人が集まっているのは
そういう世渡り力の高さの結果ですね。
天然でやってるのか、
知ってて実践しているのか。
※ぼくの予想だと、
9割くらいは天然でやってると思う笑
ここだけの話、譜久里さん(52)の別名は
「5才児」なので笑
一緒にいるだけで、
非常に勉強になっています(#^^#)
今日もあなたにとって、
自己ベストな一日でありますように🍀