
年齢なんて関係ない、けど。
ぼくが勤めている会社は
歩合制だからというとこともあるだろうし、
そういう文化を先輩方がつくってきた(?)、
ということもあるんだと思いますが、
あまり年齢の上下関係というものがないように感じます。
「たーが、しゃーじゃか?」
※沖縄の方言で、「誰が先輩だと思ってるんだ?」の意。
ぼくは昭和生まれで、
学生時代は野球部だったので
一応、(年齢の)上下関係についての心得は
学んできた、つもりです。が、
あまり好きではなかったです。
「たかだが、数か月、1~2年早く生まれただけで
なんでそんなにエラそうなんだ?」
と思っていました。
思っていただけで、別に反発するほどの
エネルギーは持ち合わせてはいませんでしたが、笑
そんな性格もあってか、大人になってからは
人とお付き合いをする中で、
年齢が上、下の人に対して、そういう空気(上下関係)を
感じる人とは自然とお付き合いをしていないです。
一回り以上年上だろうが、
逆に一回り以上年下だろうが、
横並びの関係がぼくは好きです。
前置きが長くなりましたが、
そんな「年齢差」とか「上下関係」というものに
対して、なんとなくスッキリしたなぁ♪
と思うメルマガを見つけたので
少しご紹介。
内容としては、
年上部下、年下上司との関わり方について
書かれているものです。
"「職責」と「人生経験」を分ける"
「年下だけど、わたしのほうが先輩なのだから…」
と悩む人は、多いと思います。
なぜ悩むのか?というと、
「職責」と「人生経験」をごちゃごちゃにしてしまっている
からだと、書かれていました。
"「職責」と「人生経験」を分ける"
このような考え方ができれば
割り切れるように感じました。
スタンスとしては、
「職責」上の役割については毅然とした態度で振る舞うが、
「人生経験」に対しては、しっかりとリスペクトする。
おぉ!ベストバランス!!
と思いました。
お客さまに対しても
「職責」は全うするが、
その方固有の「人生経験」に対してはリスペクトをする。
フラットでありながら、リスペクトは忘れない。
そんな関係性を目指していきたいなぁと
思ったメルマガでした。
今日もあなたにとって
自己ベストな一日でありますように🍀
なんと!
チケットが完売しました~!!
ありがとうございます(*^▽^*)

たくさ~んの方々にかかわっていただいております。
もはや誰に、何と、お礼をしていいのやら。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
当日、
私の持ち場は15分ですが、
おそらく何度もないこのチャンスに
ぼくの持てる力を最大限発揮しにいきますので
チケットを購入してくださったみなさん!
会場でお会いできることを楽しみにしております♪
同じ夢追い人の
比嘉勤子さん!
(陸上仲間でもある)
先日(7/7)の
ミセス・オブ・ザ・イヤー2024で
見事グランプリに輝いておりました!!


ぼくも会場で応援をしておりましたが、
何もわからない素人が見ていても、
感極まる、というか、
何となく、惹きつけられる感じというか、
はじめてみる世界でしたが、
感動しましたね。
最後の表彰で名前を呼ばれるところは
会場中が本当に緊張感に包まれていましたね。
いいものを見させていただきました。
「年齢なんて関係ない、いつからでもチャレンジはできる!」
講演会前にグランプリを獲るあたりは
さすがはアスリートだなぁと思いました。
そんなミセス・オブ・ザ・イヤー
グランプリに輝いた勤子さんのお話も聴けるので
本当に人生レベルでいい時間になると思います(*^▽^*)
お楽しみに~♪♪