
Photo by
momonotane
内容ではなく「声」で選ぶ。
どうもです。
子供部屋と納戸の荷物をリビングに出すと、リビングが死ぬということを知りました。
#いとも簡単に
音声配信のプラットフォーム「Voicy」で、通勤時に色々な方の「声」を聴いています。基本的に配信順に聴いているので、通勤時間で聴き切れない場合はお昼休みに回ります。
大体この順番になります。
2019年の暮れは、キングコング西野さんしか聴いてなかったから結構増えたなぁ…。
更に、つい最近パーソナリティになられたこちらの方も聴いています。
結構増えたうえに、最近は通勤時にアニメも見ているのでもう時系列で西野さん以降は昼に回ってます。
ちなみに、帰宅時はこちらを聴いています。
Voicyを聴くキッカケになった西野さんも、今となってはオンラインサロンでもっと先の話を聞いているので、特に目新しい情報が出ているわけではない。私の職業的には、他の方も自分の仕事に転用出来る部分は非常に限られている。
なら何でこんなに色々聴いているのか。
理由は簡単で、「声」が好きだからです。
基本的に何もせずただ聴いている配信はありません。
ご飯を食べならがら、歩きながら、ネットサーフィンしながら。
手元で何かをしながら耳を傾けている。
自分にとって耳心地の良い声を自然と選んでいます。
極端な話、先に紹介させて頂いたパーソナリティの方が今後全員「絵本の朗読」のみをコンテンツにしたとしても、多分フォローは外さないと思います。
その人から何かを知りたいわけではなく、その人の声を聴きたいんです。
もちろんそこに何か得られるものがあれば、それは自分にとってプラスになるので嬉しいです。でも、配信を聴いている理由はそこではないです。
今後も素敵な声に出会っていきたい。
そして素敵な声に、なりたい。切実。
ではでは。