見出し画像

コンサルを辞めようか迷ってる話。

こんにちは。おでんです。

コンサルタントとして働き続けるかどうか、最近よく考えるようになりました。高い年収を得られる仕事ではありますが、ふと立ち止まってみると「このままでいいのか?」という疑問が頭をよぎります。

理由はいくつかあります。仕事内容に面白みを感じられなくなってきたこと、十分な貯金があり、もはや高収入にこだわる必要性を感じないこと、そして、そろそろ結婚を考え始めた今、仕事とプライベートのバランスを見直したいことです。

これらの理由を踏まえ、自分のキャリアの方向性を整理し、今後の選択肢について考えてみたいと思います。

仕事内容が面白くない

コンサルタントとして働いてきましたが、正直なところ、仕事に面白さを感じられなくなっています。その理由は、大きく分けて二つあります。

一つ目は、裁量がないことです。コンサルはクライアントの意思決定をサポートする立場であり、自分で決定を下す機会はほとんどありません。方針を考えることはあっても、最終的な決定権はクライアントにあり、自分の考えがそのまま形になるわけではありません。このため、自分の仕事が本当に価値を生んでいるのか、やりがいを感じにくくなっています。

二つ目は、クライアントの業務に興味が持てないことです。コンサルは多種多様な業界や企業の課題を扱いますが、その中には自分が本当に関心を持てるテーマばかりではありません。業務を進める中で「これは本当に自分がやりたいことなのか?」と考えることが増え、次第に仕事へのモチベーションが低下していきました。

もはや高い年収は必要ない

コンサルタントは一般的に高収入ですが、私自身、あまりお金を使わないタイプなので、そこまで高い年収である必要性を感じていません。すでにある程度の貯金があり、生活に困ることはありませんし、贅沢をしたいという欲求も特にありません。

確かに、高収入であることは安心感につながりますが、そのために興味の持てない仕事を続けるのは本当に良い選択なのかと考えるようになりました。仕事が面白くないと感じる中で、ただ「お金のために働く」という状況に陥るのは避けたいと感じています。

結婚を考えると、プライベートの時間が欲しい

そろそろ結婚を考えているため、仕事とプライベートのバランスも大きな課題になっています。現在のコンサルの仕事では、平日は深夜まで働くことが多く、休日に仕事が入ることも珍しくありません。また、現在はクライアント先に常駐しているので、平日は出張となっています。

一緒に住んでいるのに、仕事ばかりでパートナーとの時間を十分に取れないのは、今後の生活を考えると大きな問題です。

結婚生活を充実させるためには、仕事以外の時間をしっかり確保することが重要だと考えています。そのためには、働き方を見直し、よりワークライフバランスの取れた環境を選ぶ必要があると感じています。

週休3日という選択肢

キャリアの選択肢として、週休3日制度のある仕事も検討しています。これまでコンサルとしてハードに働いてきた分、一度ゆとりのある働き方を経験してみたいと考えるようになりました。

週休3日であれば、収入は多少減るかもしれませんが、プライベートの時間を増やすことができます。その分、自分のやりたいことに時間を使うことができ、結果的に充実した生活を送れるのではないかと思っています。

具体的にこれがやりたい、というものはありませんが、丸一日読書に使う、といった時間の使い方をしてみるのもいいかもしれません。

これからのキャリアについて

現時点では、コンサルとして色々なプロジェクトを経験したいと考えています。ただ、現状に対する違和感がある以上、何かしらの変化を起こす必要があるとも感じています。

今後の選択肢としては、

  • より裁量のある仕事に転職する

  • 週休3日など、ワークライフバランスを重視した働き方を選ぶ

  • フリーランスなど、自分のペースで働ける道を探る

といった可能性を考えています。今の環境に留まり続けるのか、新しい道を模索するのか、じっくりと考えていきたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!